あしたば仲間“生田緑地、枡形山城址散策”110614
あしたば仲間“生田緑地、枡形山城址散策”
2011.6.14
4月はあの未曾有の大震災、巨大津波、原発事故で散策を自粛し、5月は雨のため中止。
3か月ぶりにあしたば仲間6月企画「生田緑地、枡形山城址散策」に行って来ました。
今回はあしたば仲間以外に三名参加し、一人は正規会員に承認され、あと二人は体験参加されました。

広福寺(1)
枡形城址の北側のふもとにある寺院で、門には「稲毛領主菩提寺 稲毛館跡」と書かれた扁額が懸けられている。

自宅から生田緑地、枡形城址、自宅までの軌跡
(丸印部分が生田緑地です)
往路:田園都市線→横浜線→小田急線
復路:小田急線→南武線→田園都市線

生田緑地、枡形城址散策
歩いた軌跡(1)

生田緑地、枡形城址散策
歩いた軌跡(2)

広福寺(2)本堂
本尊の木造五智如来坐像(桃山時代作)が安置されているらしいが、良く確認出来ませんでした。

広福寺(3)
源頼朝の有力御家人の一人であった稲毛三郎重成の墓

ホタルの里
夜になればホタルが出て来るころだと思うが、昼までは無理。
夜は夜で電燈がなさそうで怖いのでは?

枡形城址から日本民家園へ

菖蒲園

日本民家園(1)
旧原家、旧鈴木家

日本民家園(2)
水車小屋

日本民家園(3)
民家園の中で大麦・小麦、蕎麦まで植えてあり、仲間たちはどちらが大麦か小麦か?でハッキリしないでいると、通りがかったある一人は右側が大麦だと言い、又ある人は左側の方が大麦だと言う。
ただムギの実のひげ(のぎ)みたいなものが長いものと短いものがある。
形が違うのでどちらかが大麦でどちらかが小麦だと思うが、結論はどちらか青百も判らなかった。
調べて見ると、
大麦は
「イネ科の越年草。高さ約一メートル。茎は中空で、節間は長い。葉は幅広く白緑色。太い円柱形の穂をつくり、長い芒(のぎ)がある。
小麦は
「イネ科の越年草。高さ約一メートル。茎は節のある円筒状で、葉は細長く、基部は茎を抱く。
結論から言うと手前から見て右側のムギのひげ(のぎ)の長いのが大麦だと思う。
このあと日本民家園を出て、例会場所は生田緑地の中で好場所を見つけ12時40分ころから15時過ぎまで食事をしながら歓談する。

青百の持参した
ツタンカーメンえんどう豆の豆ご飯(緑色のエンドウ豆が赤色に変色)

青百の持参した
ツタンカーメンえんどう豆の塩ゆで(ビールのつまみに最高)
自家製グミジャム(クラッカーにつけて食す)
7月以降の例会予定は
7月幹事は水さん: 四季の森散策
8月幹事はみやちゃん、朝ちゃん: 暑気払いを兼ね青葉台の何処かで会食例会
9月幹事はごっちゃん、やっちゃん: 散策&バーベキュー(場所未定)と決まりました。
6月の幹事さん、お疲れさまでした。
自宅から自宅まで歩いた歩数: 18,040歩(約10.8km)
青葉の百姓 2011.6.15記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
みどりさん
2011年06月15日 11時36分
お疲れ様
探索ご苦労様でした。
素敵な所ですね
あおばのひゃくしょう
2011年06月15日 12時05分
みどりさんは用事があり来れなくて残念でしたね。
これからまだまだ行きたい場所が多く、乞うご期待です。
------------------------------------------------------
milkさん
2011年06月15日 11時56分
毎月幹事さんを決めて定例会なんて楽しいですよネ(^^♪
気になるお食事会のアップもお待ちしております!!
あおばのひゃくしょう
2011年06月15日 12時13分
milkさん、こんにちは!
食事会は持参した食べ物が色々あって食べ切れないほどです。
残念ですが画像が大きくてプライバシーに差支えがありオープン談話室へは載せられませんでした。
もう少し遠くから撮れば良かった。
青百の持参したものをあとで載せておきます。
milkさん
2011年06月15日 21時27分
こんばんは(^^♪
伝言ありがとうございました!!
えんどう豆の塩茹で。。。
あ〜♪ 今日は飲み終わったのにお写真だけで、もう一杯いけそうですよ〜(^.^)/~~~
あおばのひゃくしょう
2011年06月16日 05時46分
milkさん、お早う!
確かにツタンカーメンのえんどうまめの塩ゆではビールにぴったりです。
仲間たちに好評で良かった。
青葉の百姓 2011.6.16追記
-------------------------------------------------------
投稿者:ハーブティーさん
投稿日:2011年 6月15日(水)23時23分55秒
生田緑地・・・耳にしますが 行ったことがありません。
素敵なところですね!
ホタルの里・・・とても興味があります。
去年の夏、近くでホタルを観に行きました。
あれからもう一年経つんだなぁ・・・・。
今年はどこでホタルを観ようかな・・・^^
(青百) ハーブティーさん、お早う!
一昨日は仲間たちと一緒に3か月ぶりの例会でした。
生田緑地は緑がいっぱいあり散策には良いところです。
今年のホタルの里(生田緑地ホタルの国)は6月17日(金)〜7月3日(日)の17日間の開催。
ゲンジボタルの出現は例年、19:30〜20:30、ピークは20時前後だそうです。
我が家の近くの寺家ふるさと村でも出て来ますが、数が少ないです。
青葉の百姓 2011.6.16追記
-------------------------------------------------------
milkさん
2011年06月16日 22時02分
こんばんは(^_^)
こちらにお返事下さっていると思わなかったです〜(^^♪
またどんどんアップして下さいネ!!
あおばのひゃくしょう
2011年06月17日 05時29分
milkさん、お早う!
この趣味人倶楽部の日記のレスは投稿してくれた相手に知らされないので、私は必ず伝言板にもコピーして知らせています。
たまには覗いて下さい。 ではまた
青葉の百姓 2011.6.17追記
16
2011.6.14
4月はあの未曾有の大震災、巨大津波、原発事故で散策を自粛し、5月は雨のため中止。
3か月ぶりにあしたば仲間6月企画「生田緑地、枡形山城址散策」に行って来ました。
今回はあしたば仲間以外に三名参加し、一人は正規会員に承認され、あと二人は体験参加されました。

広福寺(1)
枡形城址の北側のふもとにある寺院で、門には「稲毛領主菩提寺 稲毛館跡」と書かれた扁額が懸けられている。

自宅から生田緑地、枡形城址、自宅までの軌跡
(丸印部分が生田緑地です)
往路:田園都市線→横浜線→小田急線
復路:小田急線→南武線→田園都市線

生田緑地、枡形城址散策
歩いた軌跡(1)

生田緑地、枡形城址散策
歩いた軌跡(2)

広福寺(2)本堂
本尊の木造五智如来坐像(桃山時代作)が安置されているらしいが、良く確認出来ませんでした。

広福寺(3)
源頼朝の有力御家人の一人であった稲毛三郎重成の墓

ホタルの里
夜になればホタルが出て来るころだと思うが、昼までは無理。
夜は夜で電燈がなさそうで怖いのでは?

枡形城址から日本民家園へ

菖蒲園

日本民家園(1)
旧原家、旧鈴木家

日本民家園(2)
水車小屋

日本民家園(3)
民家園の中で大麦・小麦、蕎麦まで植えてあり、仲間たちはどちらが大麦か小麦か?でハッキリしないでいると、通りがかったある一人は右側が大麦だと言い、又ある人は左側の方が大麦だと言う。
ただムギの実のひげ(のぎ)みたいなものが長いものと短いものがある。
形が違うのでどちらかが大麦でどちらかが小麦だと思うが、結論はどちらか青百も判らなかった。
調べて見ると、
大麦は
「イネ科の越年草。高さ約一メートル。茎は中空で、節間は長い。葉は幅広く白緑色。太い円柱形の穂をつくり、長い芒(のぎ)がある。
小麦は
「イネ科の越年草。高さ約一メートル。茎は節のある円筒状で、葉は細長く、基部は茎を抱く。
結論から言うと手前から見て右側のムギのひげ(のぎ)の長いのが大麦だと思う。
このあと日本民家園を出て、例会場所は生田緑地の中で好場所を見つけ12時40分ころから15時過ぎまで食事をしながら歓談する。

青百の持参した
ツタンカーメンえんどう豆の豆ご飯(緑色のエンドウ豆が赤色に変色)

青百の持参した
ツタンカーメンえんどう豆の塩ゆで(ビールのつまみに最高)
自家製グミジャム(クラッカーにつけて食す)
7月以降の例会予定は
7月幹事は水さん: 四季の森散策
8月幹事はみやちゃん、朝ちゃん: 暑気払いを兼ね青葉台の何処かで会食例会
9月幹事はごっちゃん、やっちゃん: 散策&バーベキュー(場所未定)と決まりました。
6月の幹事さん、お疲れさまでした。
自宅から自宅まで歩いた歩数: 18,040歩(約10.8km)
青葉の百姓 2011.6.15記
★ネット仲間からのコメントです。
-------------------------------------------------------
みどりさん
2011年06月15日 11時36分
お疲れ様
探索ご苦労様でした。
素敵な所ですね
あおばのひゃくしょう
2011年06月15日 12時05分
みどりさんは用事があり来れなくて残念でしたね。
これからまだまだ行きたい場所が多く、乞うご期待です。
------------------------------------------------------
milkさん
2011年06月15日 11時56分
毎月幹事さんを決めて定例会なんて楽しいですよネ(^^♪
気になるお食事会のアップもお待ちしております!!
あおばのひゃくしょう
2011年06月15日 12時13分
milkさん、こんにちは!
食事会は持参した食べ物が色々あって食べ切れないほどです。
残念ですが画像が大きくてプライバシーに差支えがありオープン談話室へは載せられませんでした。
もう少し遠くから撮れば良かった。
青百の持参したものをあとで載せておきます。
milkさん
2011年06月15日 21時27分
こんばんは(^^♪
伝言ありがとうございました!!
えんどう豆の塩茹で。。。
あ〜♪ 今日は飲み終わったのにお写真だけで、もう一杯いけそうですよ〜(^.^)/~~~
あおばのひゃくしょう
2011年06月16日 05時46分
milkさん、お早う!
確かにツタンカーメンのえんどうまめの塩ゆではビールにぴったりです。
仲間たちに好評で良かった。
青葉の百姓 2011.6.16追記
-------------------------------------------------------
投稿者:ハーブティーさん
投稿日:2011年 6月15日(水)23時23分55秒
生田緑地・・・耳にしますが 行ったことがありません。
素敵なところですね!
ホタルの里・・・とても興味があります。
去年の夏、近くでホタルを観に行きました。
あれからもう一年経つんだなぁ・・・・。
今年はどこでホタルを観ようかな・・・^^
(青百) ハーブティーさん、お早う!
一昨日は仲間たちと一緒に3か月ぶりの例会でした。
生田緑地は緑がいっぱいあり散策には良いところです。
今年のホタルの里(生田緑地ホタルの国)は6月17日(金)〜7月3日(日)の17日間の開催。
ゲンジボタルの出現は例年、19:30〜20:30、ピークは20時前後だそうです。
我が家の近くの寺家ふるさと村でも出て来ますが、数が少ないです。
青葉の百姓 2011.6.16追記
-------------------------------------------------------
milkさん
2011年06月16日 22時02分
こんばんは(^_^)
こちらにお返事下さっていると思わなかったです〜(^^♪
またどんどんアップして下さいネ!!
あおばのひゃくしょう
2011年06月17日 05時29分
milkさん、お早う!
この趣味人倶楽部の日記のレスは投稿してくれた相手に知らされないので、私は必ず伝言板にもコピーして知らせています。
たまには覗いて下さい。 ではまた
青葉の百姓 2011.6.17追記
