2008/6/8
練習試合初日
対戦相手はK市のOさんとSさん。
会場はTGL。 広くて気持ちいいグランドでありました。
Oさん、Sさん、会場セッティングありがとうございました。
形式はハーフの20分ずつ対戦するという方法。 これが待ち時間が少なくて、効率的でとても良かった!
さて試合内容はと言えば、大きくはボラ二人のがんばりで、また各所での体をはったプレイでなんとか決壊をふせいでいただけで、どちらのチームとも、総合力ではまだ差があった。
特にボールを止める時の動き、とパスの狙い所と精度。 これはかなりやらないといかんですな。
ボールを運ぶ、という重点的にやってきたことでさえまだまだであった。
ちょっとプレスがきつくなると、運ぶ勇気すらなく、その上あらぬところに慌ててパスを出す、というプレイが何回も見られる、という悪い部分が出てしまった。
それから選手たちの頭の中に描かれている絵。というか、景色というかが、最近(ずっと前から)気になる。
情報収集能力も、パラボラアンテナ的に1点集中。 できれば、船舶のレーダーのアンテナのようになってもらいたい。
これ、いい例えじゃね?
では、もう行かねばなりませぬ。
Bai!
0
会場はTGL。 広くて気持ちいいグランドでありました。
Oさん、Sさん、会場セッティングありがとうございました。
形式はハーフの20分ずつ対戦するという方法。 これが待ち時間が少なくて、効率的でとても良かった!
さて試合内容はと言えば、大きくはボラ二人のがんばりで、また各所での体をはったプレイでなんとか決壊をふせいでいただけで、どちらのチームとも、総合力ではまだ差があった。
特にボールを止める時の動き、とパスの狙い所と精度。 これはかなりやらないといかんですな。
ボールを運ぶ、という重点的にやってきたことでさえまだまだであった。
ちょっとプレスがきつくなると、運ぶ勇気すらなく、その上あらぬところに慌ててパスを出す、というプレイが何回も見られる、という悪い部分が出てしまった。
それから選手たちの頭の中に描かれている絵。というか、景色というかが、最近(ずっと前から)気になる。
情報収集能力も、パラボラアンテナ的に1点集中。 できれば、船舶のレーダーのアンテナのようになってもらいたい。
これ、いい例えじゃね?
では、もう行かねばなりませぬ。
Bai!
