2008/6/23
昨日
中学校の公式戦を初めて見た。
ワタクシゴトでのヒロウと諸般のジジョーにより、後半開始後、からの観戦となってしまったが、4種年代でやっておかねばならぬことにいくつか気が付き、大収穫。
また、1/2試合だけしか見ていない上、他のチームのことも全くわからないくせに、ウルセ、と関係者の方々から言われそうだが、3種になったらもうちょっとこう、スペースの作り方とか、こう動いたらこう、とかいう戦術的なものがあるものだろうと、勝手ながら想像していたので、
ロングボールの数がちょっと多過ぎなのでは?
と思った。
それから3バック。
うちもそうだったのだけど、体力があるサイドハーフがいて、もしくは(それと)、ボラのカバーリング能力あってなりたつ、と客観的に見て再確認できた。 今後うちでは
1-3-5-2
1-3-4-3
というフォーメーションはやらないと思う。
さて、負けてしまったチームはミスからの失点だったが、結局はサイドからのクロスが上がってしまったために、やられてしまっている。
DFがずらされた分、バイタルエリアにスペースが・・・(2点目)
それ以外でも3バックのサイドのスペースを使われるところがいくつかあったので、そこを修正すれば、攻撃の時間も増えるような、ボールを奪える位置も高まるような気がするので、頑張ってほしい。
0
ワタクシゴトでのヒロウと諸般のジジョーにより、後半開始後、からの観戦となってしまったが、4種年代でやっておかねばならぬことにいくつか気が付き、大収穫。
また、1/2試合だけしか見ていない上、他のチームのことも全くわからないくせに、ウルセ、と関係者の方々から言われそうだが、3種になったらもうちょっとこう、スペースの作り方とか、こう動いたらこう、とかいう戦術的なものがあるものだろうと、勝手ながら想像していたので、
ロングボールの数がちょっと多過ぎなのでは?
と思った。
それから3バック。
うちもそうだったのだけど、体力があるサイドハーフがいて、もしくは(それと)、ボラのカバーリング能力あってなりたつ、と客観的に見て再確認できた。 今後うちでは
1-3-5-2
1-3-4-3
というフォーメーションはやらないと思う。
さて、負けてしまったチームはミスからの失点だったが、結局はサイドからのクロスが上がってしまったために、やられてしまっている。
DFがずらされた分、バイタルエリアにスペースが・・・(2点目)
それ以外でも3バックのサイドのスペースを使われるところがいくつかあったので、そこを修正すれば、攻撃の時間も増えるような、ボールを奪える位置も高まるような気がするので、頑張ってほしい。
