2009/10/19
すたの
という言葉について、少々説明がいると思う。
「すたの」
というのは、秋田弁(この辺だけ?)で、「そういうもの」という意味だ。
ただ、「すたの」には、侮蔑(ぶべつ)的なニュアンスが含まれていて、大したことがないものに使われる。
今日の練習でのこと。
ミニゲで、僕がある4年生と1対1になったときにホンマコが叫んだ。
「すたの、抜げ」
ボールを持っていたのは4年生。
ということは、
「すたの」
=
僕
彼から見ると、僕は「すたの」・・・
だったのか(ToT)
今度から、ジョンサン改め「すたの」
という方向で(-。-)y-゜゜゜
5
「すたの」
というのは、秋田弁(この辺だけ?)で、「そういうもの」という意味だ。
ただ、「すたの」には、侮蔑(ぶべつ)的なニュアンスが含まれていて、大したことがないものに使われる。
今日の練習でのこと。
ミニゲで、僕がある4年生と1対1になったときにホンマコが叫んだ。
「すたの、抜げ」
ボールを持っていたのは4年生。
ということは、
「すたの」
=
僕
彼から見ると、僕は「すたの」・・・
だったのか(ToT)
今度から、ジョンサン改め「すたの」
という方向で(-。-)y-゜゜゜

2009/10/19
魁星旗
と U11 8人制全県大会 を通じて、とっても印象に残った2チームがある。
対戦させていただいたOチーム、と、審判をさせていただいたEチーム。
そうそう、U12はこうでなくっちゃ、と僕は思う(私見ですから)。
それを間近で見て、刺激を受けたので、もっと頑張らねば、と!
今回、ずっと前からどんなものかなぁと悩んでいたことを実行に移してみた。
=具体的に教える、ということ。
⇒縦へのパス(=スルーパスともいう)。
何回か練習したらその意識が出てきて、実際に試合でもゴールに結びついたし、いくたびかチャンスを作った。
ただ、恐れていた(る)ことが、パスが増えるということ(やはり増えた)、と自分で考える能力が減ってしまうのではないか、ということ。
具体的に教えると、平均点をあげることができるけれど、スーパー君は生まれない気がして・・・
まじめに日本代表を超える選手を育てたいのだよねー。
2
対戦させていただいたOチーム、と、審判をさせていただいたEチーム。
そうそう、U12はこうでなくっちゃ、と僕は思う(私見ですから)。
それを間近で見て、刺激を受けたので、もっと頑張らねば、と!
今回、ずっと前からどんなものかなぁと悩んでいたことを実行に移してみた。
=具体的に教える、ということ。
⇒縦へのパス(=スルーパスともいう)。
何回か練習したらその意識が出てきて、実際に試合でもゴールに結びついたし、いくたびかチャンスを作った。
ただ、恐れていた(る)ことが、パスが増えるということ(やはり増えた)、と自分で考える能力が減ってしまうのではないか、ということ。
具体的に教えると、平均点をあげることができるけれど、スーパー君は生まれない気がして・・・
まじめに日本代表を超える選手を育てたいのだよねー。
