2012/9/28
リトル
またも完勝!!
やりますな。
ヤングを見てから、ほんとパスばっかりのサッカーが暇で・・・
リトルみてえ。
マジみてえ。
ところで、さっき、ようつべでみたけど、
宇佐美Sのゴール、すげかったなぁ。
ほとんどパスサッカーの中で、よくああいう選手が育っていったもんだ、と感心。
・・・
昼休み終了。
1
やりますな。
ヤングを見てから、ほんとパスばっかりのサッカーが暇で・・・
リトルみてえ。
マジみてえ。
ところで、さっき、ようつべでみたけど、
宇佐美Sのゴール、すげかったなぁ。
ほとんどパスサッカーの中で、よくああいう選手が育っていったもんだ、と感心。
・・・
昼休み終了。

2012/9/27
早口言葉
一ヶ月くらい前に発見したんだけど。
では…
城彰二 超掃除 ✖三回
難しくね?
0
では…
城彰二 超掃除 ✖三回
難しくね?

2012/9/26
モチベーション
練習にくるたびに、自分の悪い点を指摘されている。
あれだめ、これ違う、そうじゃない・・・しまいには「へたくそ」・・・などなど。
これでモチベが上がるとは思えない。
まず、指導者は置き換えてみるべし。
その言動を自分に浴びせかけられたら、と。
自分が子供の立場だったら、果たしてそれでモチベが上がったか、自身で判断しただろうか、最も必要な「上達」しただろうか、を。
指導者の操り人形にならなかった、と断言できるだろうか?
できていないことを指摘する時に、指導者の真価が問われているし、その時の声のかけ方で、その子の将来、チームの雰囲気も変わってくる。
そう考えると、やはり独裁が続くようではいかん、となる。
なんとかいい方法はないものか。
3
あれだめ、これ違う、そうじゃない・・・しまいには「へたくそ」・・・などなど。
これでモチベが上がるとは思えない。
まず、指導者は置き換えてみるべし。
その言動を自分に浴びせかけられたら、と。
自分が子供の立場だったら、果たしてそれでモチベが上がったか、自身で判断しただろうか、最も必要な「上達」しただろうか、を。
指導者の操り人形にならなかった、と断言できるだろうか?
できていないことを指摘する時に、指導者の真価が問われているし、その時の声のかけ方で、その子の将来、チームの雰囲気も変わってくる。
そう考えると、やはり独裁が続くようではいかん、となる。
なんとかいい方法はないものか。
