2012/11/7
今日
もちびどもと練習。
鬼ごっこ終了後。
まずは基礎ドリから・・・
あ、片足タッチ忘れた。
次、ボールキャッチ。
オーディナリー、ショートバウンド両足交互、接地の瞬間、体の後ろで、バウンドした瞬間に後ろに飛んで体正面でキャッチ…これはできなかった。
ふと思いついた、ショートバウンドキャッチ。
しかも、足を左右交互にだしながらは、ちゃりっと難しかった。
次に、その場でまたぎ、ボールタッチ、軸足タッチ。
軸足、は久しぶりに教えた。
そこでまた新メニュー発見。
軸足でタッチして、反対の足で受け、またその足(軸足)でタッチして…
を、横(つーか斜め前方へ進む感じ)の動き、がオーディナリーだった。
が、それを、ちょんちょんとやりながら前に進む技、も発見。
次回のメニューに追加だ!
あっ、連続ライフ(連続クライフ)やるのわへた(-_-)
ちゃんとメニューを紙に書いていかないと駄目ねえ。
で、パス練習。
だいぶコツをつかんできた子が増えた。
ミスっても、なんだってな、という空気を努めて出さないように(最近、努めなくてもできるけどねー)してるので、焦らずやってるようにみえた。
だから上達も速い(自画自賛)。
前にも書いたが、ばやばやーと適当感マックスで練習してる子が多い中でも、真剣にやろうとしている子も少なからずいて、当然ながら、できるようになるのも速い。
すかさず、誰それ一番上手いね、できるようになったね、と言ってると、それに気づいた子達が集まってきて、真剣に練習しだす。それを繰り返してると、我先にという感じで、マイ前にきてやりだす。
ほめたでならねぐなる(*^_^*)
>>これまた前から言ってるが、 マイナスのことばかりの指摘では、楽しくないだろうし、やらされている感マックスになると思われる。<<
=間違いなく指導者のレベルを超えることはできない。
次、ドリブルしながらのパス。
動きを止めない
がいつもながらのキーファクター。
最後にミニゲ待ち時間に、小技の練習。
跨いで、跨いで、軸足タッチ、受け足タッチで動き出す。
実戦で成功する可能性は高くないとは思われるが、ま、体を整える練習には間違いなくなっているので…
リアルラスト。
>>これまた前にも書いたが、慌てるなー、と言われる子が抱えている原因の多くは指導者の罵声、雄叫び、マイナス指摘、といことを、誰もが忘れてはいけない。<<
自分がプレイ中、ミスを指摘され続け、罵声浴びせられまくり、さけばりまくり、で、果たして上手くプレイできるだろうか?
上手く、というか平常心でできるだろうか??
それで上達するのだろうか?
うち、末端下請け会社ですが、たまに取引先の方から、感謝の意を伝えていただくことがときどきあるのですが、それだけでも、かなりやる気が違いますもんねー。
な感じで、本日は終了。
風呂に浸かりながら、iPhoneで入力したんですが、疲れた。
風呂じゃなくて、海に浸かりたい日々なんだが…
・・・結局、パソコンで校正した。
0
鬼ごっこ終了後。
まずは基礎ドリから・・・
あ、片足タッチ忘れた。
次、ボールキャッチ。
オーディナリー、ショートバウンド両足交互、接地の瞬間、体の後ろで、バウンドした瞬間に後ろに飛んで体正面でキャッチ…これはできなかった。
ふと思いついた、ショートバウンドキャッチ。
しかも、足を左右交互にだしながらは、ちゃりっと難しかった。
次に、その場でまたぎ、ボールタッチ、軸足タッチ。
軸足、は久しぶりに教えた。
そこでまた新メニュー発見。
軸足でタッチして、反対の足で受け、またその足(軸足)でタッチして…
を、横(つーか斜め前方へ進む感じ)の動き、がオーディナリーだった。
が、それを、ちょんちょんとやりながら前に進む技、も発見。
次回のメニューに追加だ!
あっ、連続ライフ(連続クライフ)やるのわへた(-_-)
ちゃんとメニューを紙に書いていかないと駄目ねえ。
で、パス練習。
だいぶコツをつかんできた子が増えた。
ミスっても、なんだってな、という空気を努めて出さないように(最近、努めなくてもできるけどねー)してるので、焦らずやってるようにみえた。
だから上達も速い(自画自賛)。
前にも書いたが、ばやばやーと適当感マックスで練習してる子が多い中でも、真剣にやろうとしている子も少なからずいて、当然ながら、できるようになるのも速い。
すかさず、誰それ一番上手いね、できるようになったね、と言ってると、それに気づいた子達が集まってきて、真剣に練習しだす。それを繰り返してると、我先にという感じで、マイ前にきてやりだす。
ほめたでならねぐなる(*^_^*)
>>これまた前から言ってるが、 マイナスのことばかりの指摘では、楽しくないだろうし、やらされている感マックスになると思われる。<<
=間違いなく指導者のレベルを超えることはできない。
次、ドリブルしながらのパス。
動きを止めない
がいつもながらのキーファクター。
最後にミニゲ待ち時間に、小技の練習。
跨いで、跨いで、軸足タッチ、受け足タッチで動き出す。
実戦で成功する可能性は高くないとは思われるが、ま、体を整える練習には間違いなくなっているので…
リアルラスト。
>>これまた前にも書いたが、慌てるなー、と言われる子が抱えている原因の多くは指導者の罵声、雄叫び、マイナス指摘、といことを、誰もが忘れてはいけない。<<
自分がプレイ中、ミスを指摘され続け、罵声浴びせられまくり、さけばりまくり、で、果たして上手くプレイできるだろうか?
上手く、というか平常心でできるだろうか??
それで上達するのだろうか?
うち、末端下請け会社ですが、たまに取引先の方から、感謝の意を伝えていただくことがときどきあるのですが、それだけでも、かなりやる気が違いますもんねー。
な感じで、本日は終了。
風呂に浸かりながら、iPhoneで入力したんですが、疲れた。
風呂じゃなくて、海に浸かりたい日々なんだが…
・・・結局、パソコンで校正した。
