2013/1/16
二軸走法
を会得したきがする。
いろいろな動きがかなり違ったし、疲労感蓄積も軽減された。
肝は、
背筋じょき
だけど、肩甲骨の周辺と、間の筋肉の力を抜く。
肩の力も抜いて、脱力しつつも、重力をつかい、腕を外から内へ旋回させるイメージ。
もちろん、動き始めは、踏ん張ってから、ではなく、膝抜き発進。
重力を上手く使う、だ。
ずーっと、いろいろ試してきたが、なんとなく形になってきた、と、自分は思っている。
独学で、絵もなく、 自然にできるようになるにはかなり時間がかかった。
それも、正しいのか不明。
まぁ、自分の中で、あーーなんか前と違う、という感覚は確実にあるので、それでいいのだ。
日、月、水とやって明日も雪下ろし。
体幹ストレッチよ、我に回復を。
1
いろいろな動きがかなり違ったし、疲労感蓄積も軽減された。
肝は、
背筋じょき
だけど、肩甲骨の周辺と、間の筋肉の力を抜く。
肩の力も抜いて、脱力しつつも、重力をつかい、腕を外から内へ旋回させるイメージ。
もちろん、動き始めは、踏ん張ってから、ではなく、膝抜き発進。
重力を上手く使う、だ。
ずーっと、いろいろ試してきたが、なんとなく形になってきた、と、自分は思っている。
独学で、絵もなく、 自然にできるようになるにはかなり時間がかかった。
それも、正しいのか不明。
まぁ、自分の中で、あーーなんか前と違う、という感覚は確実にあるので、それでいいのだ。
日、月、水とやって明日も雪下ろし。
体幹ストレッチよ、我に回復を。
