2008/5/27
楽しんで まらそん☆
フルマラソンに関して、ポツポツ反響があり、
興味を持ってくれた方々、ありがとうございましたm(__)m
「ラジアルを乗るなら、1時間走れるようにならなければ海外では戦えない・・」
と言われ、最初は全く走れませんでしたが、1日おきに練習を続けて、
最後には走れるようになっていきました。
けどちょっとサボると、すぐに走れなくなる。
それを取り戻すのは大変だけど、走れなくなるのは簡単ですね。
なんでもそうですが。。。
まーこのままいれば、ホントに走れなくなりそうなので、
せっかく練習してきたことを少し試してみたい気持ちもあり、
全国各地で、マラソンに興味がある方々と挑戦してみることになりました^^
最初は、10キロくらいのマラソンから挑戦してみます。
気長に楽しんで走っていきまーす。趣味程度に^^;
趣味といえば、私は帽子を集める&かぶるのが大好き!
先日、大熊ちゃんと与田さんが私の趣味に付き合ってくれて、
帽子スタンドを買いに行きました。
ほとんど衝動買いなのに、文句も言わず一緒に運んでくれた2人には感謝してます。。

しっかり家に飾っていますよー^^

飾りきれませんでしたが。。。
0
興味を持ってくれた方々、ありがとうございましたm(__)m
「ラジアルを乗るなら、1時間走れるようにならなければ海外では戦えない・・」
と言われ、最初は全く走れませんでしたが、1日おきに練習を続けて、
最後には走れるようになっていきました。
けどちょっとサボると、すぐに走れなくなる。
それを取り戻すのは大変だけど、走れなくなるのは簡単ですね。
なんでもそうですが。。。
まーこのままいれば、ホントに走れなくなりそうなので、
せっかく練習してきたことを少し試してみたい気持ちもあり、
全国各地で、マラソンに興味がある方々と挑戦してみることになりました^^
最初は、10キロくらいのマラソンから挑戦してみます。
気長に楽しんで走っていきまーす。趣味程度に^^;
趣味といえば、私は帽子を集める&かぶるのが大好き!
先日、大熊ちゃんと与田さんが私の趣味に付き合ってくれて、
帽子スタンドを買いに行きました。
ほとんど衝動買いなのに、文句も言わず一緒に運んでくれた2人には感謝してます。。

しっかり家に飾っていますよー^^

飾りきれませんでしたが。。。

2008/5/24
最近の私は・・・
昔むかしの仲間に会いに、またまた実家へ帰省。
久々に、大学のOB戦に参戦してきました。
こーしてみると今年は、よく集まったな〜
すごい人数でした(100人弱かな)↓

また、4年間一緒にインカレ目指してきた同期と再開。
ラジアルの活動も、自分のことのように応援してれて、

卒業して随分たつけど、いい仲間に巡り会えてホントよかったな〜
帰省ついでに甥っ子の運動会へ。
そこで、お弁当作りをお手伝い。

なかなか、うまくできたな〜と自画自賛してました。
あとあと、今年フルマラソンに参加しようと思っています。
昔は長距離を走るのが好きでしたが、
(ラジアル乗るために)体重増量してからは、しんどくて。。
少し体重は落として、挑戦してみます。
目標は12月の大会かな。
どなたか、なにかアドバイスしてください!
お願いします!
0
久々に、大学のOB戦に参戦してきました。
こーしてみると今年は、よく集まったな〜
すごい人数でした(100人弱かな)↓

また、4年間一緒にインカレ目指してきた同期と再開。
ラジアルの活動も、自分のことのように応援してれて、

卒業して随分たつけど、いい仲間に巡り会えてホントよかったな〜
帰省ついでに甥っ子の運動会へ。
そこで、お弁当作りをお手伝い。

なかなか、うまくできたな〜と自画自賛してました。
あとあと、今年フルマラソンに参加しようと思っています。
昔は長距離を走るのが好きでしたが、
(ラジアル乗るために)体重増量してからは、しんどくて。。
少し体重は落として、挑戦してみます。
目標は12月の大会かな。
どなたか、なにかアドバイスしてください!
お願いします!

2008/5/11
久々に出艇しました
3月中旬に帰国してから、初めて練習しました。
種目は、シーホッパー。
牛窓の最速男と呼ばれる選手↓とみっちり練習!(怪しい人ではありません。。)

のはずが、、、

どよ〜んと牛窓らしい風。残念。。
風のあるうちに、さっと海にでて、短期集中で2日間練習。
ん〜、けどあまりにも風が弱すぎる。
次の練習に期待します。
0
種目は、シーホッパー。
牛窓の最速男と呼ばれる選手↓とみっちり練習!(怪しい人ではありません。。)

のはずが、、、

どよ〜んと牛窓らしい風。残念。。
風のあるうちに、さっと海にでて、短期集中で2日間練習。
ん〜、けどあまりにも風が弱すぎる。
次の練習に期待します。

2008/5/6
体操 北京五輪代表決定競技会兼NHK杯
本日、岡山市の桃太郎アリーナにて、
体操の北京五輪代表決定競技会兼NHK杯が行われました。

こんなチャンスは逃せないと、
大熊ちゃんと石田トレーナと観戦へ。

出場選手の中には、アテネ五輪でメダルを獲得した選手が多数参加していましたが、
誰が北京五輪代表に選ばれてもおかしくない緊迫した状況で競技が行われました。
選手はもちろん緊張していると思いますが、
見ている方も、はらはらドキドキ。。
特に、鉄棒競技は、
選手が回転しながら手を離して再び鉄棒につかむという技をするたびに、
会場が一瞬息をのむのが聞こえます。。。
成功するたびに拍手喝采です!
一瞬の演技にかける選手の表情、特に目力には、
セーリングにはない、体操の独特な雰囲気を感じました。
ちょっと余談ですが、、
石川家は、母と叔母が昔、体操をしていて、
私と姉が新体操をしていたという、体操一家です。
私は、県大会で優勝もしましたー^^
新体操は、3分の演技のために1年間練習して、
本番の3分間で、絶対ミスがないように練習を繰り返します。
セーリングのように、長くて6日間12レースして成績が出るわけではなく、
体操などは一瞬で決まってしまうので、集中の仕方がまったく違います。
どちらが、大変かといえば、、、どちらも大変ですが。。
体操もセーリングも面白さは一緒ですね!
0
体操の北京五輪代表決定競技会兼NHK杯が行われました。

こんなチャンスは逃せないと、
大熊ちゃんと石田トレーナと観戦へ。

出場選手の中には、アテネ五輪でメダルを獲得した選手が多数参加していましたが、
誰が北京五輪代表に選ばれてもおかしくない緊迫した状況で競技が行われました。
選手はもちろん緊張していると思いますが、
見ている方も、はらはらドキドキ。。
特に、鉄棒競技は、
選手が回転しながら手を離して再び鉄棒につかむという技をするたびに、
会場が一瞬息をのむのが聞こえます。。。
成功するたびに拍手喝采です!
一瞬の演技にかける選手の表情、特に目力には、
セーリングにはない、体操の独特な雰囲気を感じました。
ちょっと余談ですが、、
石川家は、母と叔母が昔、体操をしていて、
私と姉が新体操をしていたという、体操一家です。
私は、県大会で優勝もしましたー^^
新体操は、3分の演技のために1年間練習して、
本番の3分間で、絶対ミスがないように練習を繰り返します。
セーリングのように、長くて6日間12レースして成績が出るわけではなく、
体操などは一瞬で決まってしまうので、集中の仕方がまったく違います。
どちらが、大変かといえば、、、どちらも大変ですが。。
体操もセーリングも面白さは一緒ですね!

2008/5/1
石川県へ帰省
今までの活動の報告を兼ねて、久々に実家へ帰省しました。
まずは、石川県セーリング連盟 創立60周年記念パーティーへ。
私は、現在岡山にいますが、皆さん温かく迎えてくれて、
国体の成績に対し、表彰していただいたり、
約10分ほど、プロジェクターを使用して、
岡山での活動を報告させてもらったりと、貴重なお時間を頂きました。
羽咋工業ヨット部のOB皆様↓

金沢大学ヨット部のOB皆様↓

このように、帰っても温かく迎えてくれる場所があるということは、
今までの活動においても、大変心強く思うことができました^^
皆様、ありがとうございました。
次の日は、大学後輩の練習にお邪魔しました。
まだ1回生が入部していないのに、部員は40名!
(今年は、20名勧誘するとか)
スロープに並んでいたのは、
スナイプ級は6艇に、470級は5艇。
まとめるのは大変だろうけど、冷たい強風の中、いい練習していました^^
みんな、がんばれーーー!!
最後に、父のお墓に報告へ。
母とばーちゃんと、父が眠っているお墓へお参りへ。
ヨットのことは、あまり詳しくない父でしたが、
応援に来てくれるレースは、
なぜか、絶対に1位がとれるというミラクルが起きていました。。
父が好きだったお好みやに行き、家族でゆっくり過ごしました。
今回は、ゆーっくり過ごした石川県。
たくさん、エネルギーを頂いて、元気全快になりましたー^^
0
まずは、石川県セーリング連盟 創立60周年記念パーティーへ。
私は、現在岡山にいますが、皆さん温かく迎えてくれて、
国体の成績に対し、表彰していただいたり、
約10分ほど、プロジェクターを使用して、
岡山での活動を報告させてもらったりと、貴重なお時間を頂きました。
羽咋工業ヨット部のOB皆様↓

金沢大学ヨット部のOB皆様↓

このように、帰っても温かく迎えてくれる場所があるということは、
今までの活動においても、大変心強く思うことができました^^
皆様、ありがとうございました。
次の日は、大学後輩の練習にお邪魔しました。
まだ1回生が入部していないのに、部員は40名!
(今年は、20名勧誘するとか)
スロープに並んでいたのは、
スナイプ級は6艇に、470級は5艇。
まとめるのは大変だろうけど、冷たい強風の中、いい練習していました^^
みんな、がんばれーーー!!
最後に、父のお墓に報告へ。
母とばーちゃんと、父が眠っているお墓へお参りへ。
ヨットのことは、あまり詳しくない父でしたが、
応援に来てくれるレースは、
なぜか、絶対に1位がとれるというミラクルが起きていました。。
父が好きだったお好みやに行き、家族でゆっくり過ごしました。
今回は、ゆーっくり過ごした石川県。
たくさん、エネルギーを頂いて、元気全快になりましたー^^
