2010/5/16
あわら市トリムマラソン
今日は、あわら市トリムマラソンに参加してきました!
雲ひとつない晴天の中、2011人の参加でした。
今回参加した距離は、10km。
1時間弱でのタイムで、気持ちよく走ってきましたー^^
マラソンの楽しみのひとつは、
開催地の催し物を楽しむこと。
今回は、あわら市の開催ということで、
芦原温泉の女将さんたちが、
冷たい御絞をもって選手たちをゴールで迎えてくれました。
女将さんのやさしい笑顔で皆さん疲れも吹っ飛んでいました〜

福井での初マラソン、
旦那さんと一緒に無事にゴールできました^^
また、次を目指して地道に練習していきまーす☆
4
雲ひとつない晴天の中、2011人の参加でした。
今回参加した距離は、10km。
1時間弱でのタイムで、気持ちよく走ってきましたー^^
マラソンの楽しみのひとつは、
開催地の催し物を楽しむこと。
今回は、あわら市の開催ということで、
芦原温泉の女将さんたちが、
冷たい御絞をもって選手たちをゴールで迎えてくれました。
女将さんのやさしい笑顔で皆さん疲れも吹っ飛んでいました〜

福井での初マラソン、
旦那さんと一緒に無事にゴールできました^^
また、次を目指して地道に練習していきまーす☆

2010/5/14
慣れるということは・・・
新しい生活が始まって、約一ヶ月半。
日常生活、学校、その他いろんなことにようやく慣れてきました!
が、まだまだしっかり生活できているとは言えません〜
引越しを終えてからずいぶん経ちますが、
空けていないダンボールは、まだまだあります。。
学校では、友達が増えました。
みんな、私より、ちょ〜とだけ年下です!
みんなとの合言葉は、”ちょ〜うける〜”で、
これで、私も仲間入りです^^
毎日、朝から夕方までみっちりの授業と、テストやレポート三昧ですが、
カラカラの渇いたスポンジに水が入っていくみたいに、
日々新しいことを学ぶことができ、充実しています!
いろんなことが見えてきて、この一ヶ月は慌しくも楽しくやってきました!
ですが、今日、朝一に先生からこんなことを言われました。
「みんな、学校には慣れたかーー?」
うん、うん、と頷くみんな。
「慣れるということは、いいことだけど、怖いことでもあるぞー。」
そういいながら、先生は、自分が昔受け持っていた生徒の話をしてくれました。
昔の高校生は、バイクの免許を取ることが許可されていて、
学校までバイクで通っていたこと。
そして、その生徒がバイクの事故で亡くなったこと。
先生は、この学校の駐車場にとまっている車の半分以上が
初心者マークをつけて学校に通っているのを見て、
慣れることを過信してはいけないということを話してくれました。
”慣れるということは、怖いこと”
この言葉で我に返った気がしました。
車の運転はもちろん、
いろんなことに慣れてくることに、少し満足している自分がいました。
学校とは、すごいところですね〜
勉強だけではなく、いろんな可能性を引き出すだけではなく、
気づき学び、実践していくことができる。
まだ、3年後の自分ははっきりとは見えないけど、
この3年間は、いろんなことに挑戦しながら、
積極的にいろんなことを吸収していこうと思いました^^
2
日常生活、学校、その他いろんなことにようやく慣れてきました!
が、まだまだしっかり生活できているとは言えません〜
引越しを終えてからずいぶん経ちますが、
空けていないダンボールは、まだまだあります。。
学校では、友達が増えました。
みんな、私より、ちょ〜とだけ年下です!
みんなとの合言葉は、”ちょ〜うける〜”で、
これで、私も仲間入りです^^
毎日、朝から夕方までみっちりの授業と、テストやレポート三昧ですが、
カラカラの渇いたスポンジに水が入っていくみたいに、
日々新しいことを学ぶことができ、充実しています!
いろんなことが見えてきて、この一ヶ月は慌しくも楽しくやってきました!
ですが、今日、朝一に先生からこんなことを言われました。
「みんな、学校には慣れたかーー?」
うん、うん、と頷くみんな。
「慣れるということは、いいことだけど、怖いことでもあるぞー。」
そういいながら、先生は、自分が昔受け持っていた生徒の話をしてくれました。
昔の高校生は、バイクの免許を取ることが許可されていて、
学校までバイクで通っていたこと。
そして、その生徒がバイクの事故で亡くなったこと。
先生は、この学校の駐車場にとまっている車の半分以上が
初心者マークをつけて学校に通っているのを見て、
慣れることを過信してはいけないということを話してくれました。
”慣れるということは、怖いこと”
この言葉で我に返った気がしました。
車の運転はもちろん、
いろんなことに慣れてくることに、少し満足している自分がいました。
学校とは、すごいところですね〜
勉強だけではなく、いろんな可能性を引き出すだけではなく、
気づき学び、実践していくことができる。
まだ、3年後の自分ははっきりとは見えないけど、
この3年間は、いろんなことに挑戦しながら、
積極的にいろんなことを吸収していこうと思いました^^
