2009/6/21
牛窓でのレース
6月7日(日)に第2回平岡杯、6月20日(土)〜21日(日)に岡山県国体予選が牛窓ヨットハーバーにて開催されました。
平岡杯は、開催決定からレースまでの時間が短かったせいか、若手メンバーの都合がつかず、牛窓の8名のベテランメンバーでの戦いとなりました!
高校生の練習で使っているマークにお邪魔させてもらい、順風のなか計4レースを消化できました!

みんなでピース
次の平岡杯は、10月or11月を予定しています。
年に2回から3回くらいできればいいな〜と思っています!
次回は、県外からの参加も期待できるか・・
シングル乗りの交流の場として、末永く続けていきましょうね〜
本日は、新潟国体出場枠をかけた国体予選でした。
今回の結果を得て、国体候補選手が決定します。
国体は、すべての始まりで終わりのようなもの。という感覚があって、これは唯一ヨットを始めたころから変わっていないもので、なにか自分の中で意味があるように思います。
どんなに環境が変わっても、1年の結果を出している国体。
大事な、大会です。
ですから、初心忘れるべからず。の気持ちを見直して、
また、いちから邁進していきます。
10
平岡杯は、開催決定からレースまでの時間が短かったせいか、若手メンバーの都合がつかず、牛窓の8名のベテランメンバーでの戦いとなりました!
高校生の練習で使っているマークにお邪魔させてもらい、順風のなか計4レースを消化できました!

みんなでピース

次の平岡杯は、10月or11月を予定しています。
年に2回から3回くらいできればいいな〜と思っています!
次回は、県外からの参加も期待できるか・・
シングル乗りの交流の場として、末永く続けていきましょうね〜
本日は、新潟国体出場枠をかけた国体予選でした。
今回の結果を得て、国体候補選手が決定します。
国体は、すべての始まりで終わりのようなもの。という感覚があって、これは唯一ヨットを始めたころから変わっていないもので、なにか自分の中で意味があるように思います。
どんなに環境が変わっても、1年の結果を出している国体。
大事な、大会です。
ですから、初心忘れるべからず。の気持ちを見直して、
また、いちから邁進していきます。

2009/5/12
がっかり・・・
・・・しっかり予定を立てていたGW。
ヨット三昧の予定でしたが、レース会場で風邪を引いてしまい、
急遽、岡山へ戻ってきました
レース速報を家で見ながら、うらやましいな〜と、
家で一人ぐったりしながら過ごしたGWでした〜。。
今週末から、また、牛窓へ復活します!
みなさん、よろしくお願いしますね
また、このお休み中にこんなのが家に届きました。

右から、(日本酒を飲む)お銚子とおちょこ2つとお茶碗です。
本当に、お銚子とおちょことお茶碗です!!
2ヶ月ほど前に、作ってようやく焼き上がりました!
ちょっと、不細工ですが、、初めてにしては上出来!
これで、おいしいお酒を皆でいただきたいと思います
まずは、作った当人でいただいて、
飲みたい方は、岡山までどうぞ〜
6
ヨット三昧の予定でしたが、レース会場で風邪を引いてしまい、
急遽、岡山へ戻ってきました

レース速報を家で見ながら、うらやましいな〜と、
家で一人ぐったりしながら過ごしたGWでした〜。。
今週末から、また、牛窓へ復活します!
みなさん、よろしくお願いしますね

また、このお休み中にこんなのが家に届きました。

右から、(日本酒を飲む)お銚子とおちょこ2つとお茶碗です。
本当に、お銚子とおちょことお茶碗です!!
2ヶ月ほど前に、作ってようやく焼き上がりました!
ちょっと、不細工ですが、、初めてにしては上出来!
これで、おいしいお酒を皆でいただきたいと思います

まずは、作った当人でいただいて、
飲みたい方は、岡山までどうぞ〜


2009/4/21
新たな気持ちで
昨年度は、いろんな新しいことに挑戦して、たくさんの学びやつながりがもてた年でした。
今年度も、新たな挑戦はまだまだつづきますが、いままでのつながりを大事にしながら、一歩一歩前、ゆっくり前に進んで行こうと思います
11
今年度も、新たな挑戦はまだまだつづきますが、いままでのつながりを大事にしながら、一歩一歩前、ゆっくり前に進んで行こうと思います


2009/2/4
楽しんで☆まらそん
マラソン大会に出場すると、靴紐もしくはゼッケンなどのにRTタグがつけられ、自動的に所要タイムや、区間ごとのラップタイムが計測されます。
今回の一般女子の1位の選手は、
スタート〜5キロまで→0:21:03
5キロ〜10キロまで→0:20:02
10キロ〜15キロまで→0:19:53
15キロ〜20キロまで→0:20:09
(フィニッシュ記録→1:25:34)
でした。
やっぱ、前半抑えて後半に余力を残すって感じですかね。
けど、折り返した時の顔は、余力を残すって感じではなかったな〜
もう、最初から最後まで全力といった顔で走っていました。
ちなみに、私はというと、
スタート〜5キロまで→0:30:54(スタートするまでに約2分)
5キロ〜10キロまで→0:28:18
10キロ〜15キロまで→0:27:19
15キロ〜20キロまで→0:27:35
(フィニッシュ記録→1:58:29)
前半は、後半に走れる力を残して走って、
後半から少しペースをあげた感じでした。
練習だと、ここまでデータが残らないので、すごく勉強になるな〜
大会に出場するとほかの選手のペース配分も見れるので、
練習では、味わえないことがたくさんあるな〜と感じています。
フルマラソン、ハーフマラソン、10キロマラソンと、
マラソンにもいろんな種類のマラソンがあったり、
コースも平たんだったり起伏があったりと、
それぞれにいろんな魅力があり、戦略があり、トレーニングがあり、
手軽な上に奥が深い。
ヨットもそうだけで、マラソンも楽しく長く続けられればいいな〜とおもってます〜
0
今回の一般女子の1位の選手は、
スタート〜5キロまで→0:21:03
5キロ〜10キロまで→0:20:02
10キロ〜15キロまで→0:19:53
15キロ〜20キロまで→0:20:09
(フィニッシュ記録→1:25:34)
でした。
やっぱ、前半抑えて後半に余力を残すって感じですかね。
けど、折り返した時の顔は、余力を残すって感じではなかったな〜
もう、最初から最後まで全力といった顔で走っていました。
ちなみに、私はというと、
スタート〜5キロまで→0:30:54(スタートするまでに約2分)
5キロ〜10キロまで→0:28:18
10キロ〜15キロまで→0:27:19
15キロ〜20キロまで→0:27:35
(フィニッシュ記録→1:58:29)
前半は、後半に走れる力を残して走って、
後半から少しペースをあげた感じでした。
練習だと、ここまでデータが残らないので、すごく勉強になるな〜
大会に出場するとほかの選手のペース配分も見れるので、
練習では、味わえないことがたくさんあるな〜と感じています。
フルマラソン、ハーフマラソン、10キロマラソンと、
マラソンにもいろんな種類のマラソンがあったり、
コースも平たんだったり起伏があったりと、
それぞれにいろんな魅力があり、戦略があり、トレーニングがあり、
手軽な上に奥が深い。
ヨットもそうだけで、マラソンも楽しく長く続けられればいいな〜とおもってます〜


2009/2/1
丸亀ハーフマラソンin香川
丸亀ハーフマラソンに参加してきました。
今回、出場されたランナーの方々とパチリ^^↓

昨日までの荒天も落ち着いて、適度な肌寒さと穏やかな日差しの中、7,381名のランナーが10時半にスタートしました。
スタート地点には、Qちゃんこと高橋尚子さんが選手に手を振りながら、皆を見送ってくれました。
「あ〜、今回はQちゃんは走らないんだ〜」
と思いきや、4キロ付近に差し掛かったとき、後ろの方が騒がしくなってきました。
振り返ると、すさまじい速さで駆け抜けるQちゃん。
私ともハイタッチをしてくれて、そのまま、駆け抜けていきました〜
速かった〜
もっと、驚いたのは、6キロすぎ。
「折り返しのランナーが来るので、皆さん左に寄ってください〜」
って、え〜!!もーくるの?!
見ると、メクボ・モグス選手が軽やかな走りで通過していきました。
あっというまでした〜
その後は、自分の走りに集中。
普段、足先が外側になる癖があるので、今回は、1歩1歩、外側にならないように意識して走りました。
そしたら、下り坂を走っているように、スムーズに前に進むことができた、、ような〜。。あってるのかな〜??
まー、速い気がしました。。
中間地点は、1時間ジャストくらいのペースで通過して、
その後は、少しペースをあげて、オーバーペースにはならないように、
ラスト3キロは、自分と戦いながら、なんとかゴールしました〜
タイムは、過去最高の1時間58分29秒。(20歳代女子57位/240名中)
今回の目標は、2時間5分だったので、まずは、目標を達成できて一安心。
無事、完走された方と一緒に記念撮影していただきました!

ありがとうございました!
今回は、沿道にヨットの大先輩もサプライズ応援に駆けつけていただいて、
楽しく走ってきました〜!
次は、どこ行こかな^^
ヨットシーズンに入るまで、これからもマイペースで走っていきまーす
0
今回、出場されたランナーの方々とパチリ^^↓

昨日までの荒天も落ち着いて、適度な肌寒さと穏やかな日差しの中、7,381名のランナーが10時半にスタートしました。
スタート地点には、Qちゃんこと高橋尚子さんが選手に手を振りながら、皆を見送ってくれました。
「あ〜、今回はQちゃんは走らないんだ〜」
と思いきや、4キロ付近に差し掛かったとき、後ろの方が騒がしくなってきました。
振り返ると、すさまじい速さで駆け抜けるQちゃん。
私ともハイタッチをしてくれて、そのまま、駆け抜けていきました〜
速かった〜
もっと、驚いたのは、6キロすぎ。
「折り返しのランナーが来るので、皆さん左に寄ってください〜」
って、え〜!!もーくるの?!
見ると、メクボ・モグス選手が軽やかな走りで通過していきました。
あっというまでした〜
その後は、自分の走りに集中。
普段、足先が外側になる癖があるので、今回は、1歩1歩、外側にならないように意識して走りました。
そしたら、下り坂を走っているように、スムーズに前に進むことができた、、ような〜。。あってるのかな〜??
まー、速い気がしました。。
中間地点は、1時間ジャストくらいのペースで通過して、
その後は、少しペースをあげて、オーバーペースにはならないように、
ラスト3キロは、自分と戦いながら、なんとかゴールしました〜
タイムは、過去最高の1時間58分29秒。(20歳代女子57位/240名中)
今回の目標は、2時間5分だったので、まずは、目標を達成できて一安心。
無事、完走された方と一緒に記念撮影していただきました!

ありがとうございました!
今回は、沿道にヨットの大先輩もサプライズ応援に駆けつけていただいて、
楽しく走ってきました〜!
次は、どこ行こかな^^
ヨットシーズンに入るまで、これからもマイペースで走っていきまーす

2009/1/28
グログお引越し☆
ブログの引越しをしましたー
また、みなさん、お気軽に遊びに来てくださいね〜
0

また、みなさん、お気軽に遊びに来てくださいね〜


2009/1/27
三保ミッドウィンター
先週末は、静岡県の三保で開催されたシーホッパー級のミッドウィンターに参加してきました。
冬型の気圧配置により全国的に強い風が吹いていましたが、陸に囲まれたレース海面には白波がたちながらも、皆さん元気に出艇!
タンカーと潜水艦を横切りながら、爽快に走ってきました!
(ちなみにこちらは、2日目の微風の様子です)

1日目のトライアルを終え、夜の主役はこれ!↓

サメです!
レセプションは、水族館の水槽横で開催されました。
更に、主役は、女子に囲まれた水野さん!↓

誕生日おめでとうございますーー^^
レースは、2日目に3レース行われました。
シーホッパー級では、レーザー級で北京五輪に出場した飯島さんも参加されました^^
私は、久々のリコールでした〜。。
今大会は、三保の皆様の熱心な運営や、温かいおもてなしのおかげで、すばらしいレースとなりました。
皆様、ありがとうございました!
楽しいレースでした!また、来年お会いできるのを楽しみにしています☆☆
0
冬型の気圧配置により全国的に強い風が吹いていましたが、陸に囲まれたレース海面には白波がたちながらも、皆さん元気に出艇!
タンカーと潜水艦を横切りながら、爽快に走ってきました!
(ちなみにこちらは、2日目の微風の様子です)

1日目のトライアルを終え、夜の主役はこれ!↓

サメです!
レセプションは、水族館の水槽横で開催されました。
更に、主役は、女子に囲まれた水野さん!↓

誕生日おめでとうございますーー^^
レースは、2日目に3レース行われました。
シーホッパー級では、レーザー級で北京五輪に出場した飯島さんも参加されました^^
私は、久々のリコールでした〜。。
今大会は、三保の皆様の熱心な運営や、温かいおもてなしのおかげで、すばらしいレースとなりました。
皆様、ありがとうございました!
楽しいレースでした!また、来年お会いできるのを楽しみにしています☆☆

2009/1/15
NZの友達☆
ジャンコでーす!

ニャ☆
みなさん、よろしく^^
今日で、ブログ開設1周年!
これからもマイペースに更新していきます。
こちらも、よろしく^^
0

ニャ☆
みなさん、よろしく^^
今日で、ブログ開設1周年!
これからもマイペースに更新していきます。
こちらも、よろしく^^

2009/1/13
ミッドウィンターIN和歌山
今年の初レースは、ミッドウィンターIN和歌山。
ラジアル級で出場しました!

全日本ラジアルに続き、今大会も100艇越えの112艇のエントリーで3日間のレースが予定されていました。
冬型の気圧配置が続いた3日間は、強風と高い波のレースかと思えば、
いきなり風が無風となるなど、安定しない天候が続きましたが、
和歌山県の運営の皆様のおかげで、4レース行われました。
普段は、1艇での参加ですが、今回はチームベネで参加しまいた。
これがその貴重な写真です^^

皆それぞれいろんな想いを持って、ヨットに乗っています。
私も今は、ヨットに乗れることに感謝しながら、
皆と一緒にレースできることを純粋に楽しみ、
ヨットを通しての人とのつながりの温かさを日々感じながら乗っています。
これからもずっと、自分のできる範囲ですが新たな可能性に向けて、
挑戦しつづけながら乗っていきます。
0
ラジアル級で出場しました!

全日本ラジアルに続き、今大会も100艇越えの112艇のエントリーで3日間のレースが予定されていました。
冬型の気圧配置が続いた3日間は、強風と高い波のレースかと思えば、
いきなり風が無風となるなど、安定しない天候が続きましたが、
和歌山県の運営の皆様のおかげで、4レース行われました。
普段は、1艇での参加ですが、今回はチームベネで参加しまいた。
これがその貴重な写真です^^

皆それぞれいろんな想いを持って、ヨットに乗っています。
私も今は、ヨットに乗れることに感謝しながら、
皆と一緒にレースできることを純粋に楽しみ、
ヨットを通しての人とのつながりの温かさを日々感じながら乗っています。
これからもずっと、自分のできる範囲ですが新たな可能性に向けて、
挑戦しつづけながら乗っていきます。

2009/1/6
あけましておめでとうございます。
久々に実家で過ごしたお正月。
初詣やおせち料理、お雑煮にお年玉。
普通のお正月が、とても居心地よく、のんびりと過ごすことができました。
慌しく始まった年始も落ち着き、
ようやく今年の目標を考え始めたところです。
今年はとにかくいろんなことに挑戦していき、
その中からひとつのことをやり遂げる。
何ができるかは、
2009年が終わるころに、胸張ってご報告できることを!と思っています。
皆様、本年もよろしくお願い致します!
0
初詣やおせち料理、お雑煮にお年玉。
普通のお正月が、とても居心地よく、のんびりと過ごすことができました。
慌しく始まった年始も落ち着き、
ようやく今年の目標を考え始めたところです。
今年はとにかくいろんなことに挑戦していき、
その中からひとつのことをやり遂げる。
何ができるかは、
2009年が終わるころに、胸張ってご報告できることを!と思っています。
皆様、本年もよろしくお願い致します!
