若林模型矢板店で行われたドリフトイベントの前日は
Jスピードさんで12分の1のナイトレースが
ありました。12月8日にTN主催の12分の1
ナイトレースがあるので、その予行練習として自分で
参加してみました。少し前のお話になりますが、
今回はそのお話でもしましょう。イベントのお話はまた
明日以降に書きますね!
まず前日(金曜)ですが、大好きな12分の1を
やるので、リヤタイヤ貼りからやりました。ヨコモ製の
Lラバーソフトですね。ゴム系ボンドで貼る方法を
今年から採用しています。Jスピードではヨコモ製の
タイヤと相性が良いのが確認してあるのです♪ムフ♪
タイヤコーンはモロテック製のアルミ製なんでしっかり
タイヤを作れます。
フロントタイヤはヨコモ製Lラバーミディアム&ファーム
ナイトレース当日にサーキットに到着すると、この人が
お友達を誘って遊びにきてくれました。飯田製作所です。
ミニッツが大好きで、ミニッツを抱いて寝ています♪
誰もいなかったので、大きいサーキットをミニッツで
攻めていました!すると・・・
自業自得な様な気がします・・・
次は12分の1を走らせます!TN8の設計者です♪
その頃オイラも準備を進めています。川田模型の
ブログを見てサーボセイバーを川田模型製に変更
しています。ピットは修羅場ですね・・・
まず川田模型製のサーボセイバーを用意して
TN−517 サーボセイバー補強板を用意します♪
そのまま取り付けるとサーボセイバー補強板の厚み分
締まってしまうので、ワッシャーを2枚フタの下に入れて
調整します。ワッシャーを入れないと駄目ですよ〜
ナットで仮止めして、カーボン板に使用する場所の
穴を開けます。
こんな感じで完成です♪さて取り付けよ♪
黒くてカッコいいですね♪12分の1大好きだから
何でもやるぜ!オイラ♪
今回からTN8のシャーシをソフトに変更しました。
板厚は2ミリで肉抜きもあるタイプです。
TN8はバッテリートレイを廃止して、リヤ周りの剛性を
向上させてありますので高速コーナーの限界がL4
シリーズより高いのが特徴です。
当日はIB4200を使用しましたが、後日大爆発して・・・
怖いし、ほかのお客さんに迷惑もかかるので自主的に
FM4300Rに全てのバッテリーをチェンジしました。
これはスポンサーであるアトラスさんやストレートさんも
大賛成の判断でした。まあ全日本の結果から見ても
もうFM4300Rの方がIB4200よりも速いし
扱いも楽だしね。僕のマシンに
青いセルが搭載される
事はもう無いでしょう。
この2年で煮詰めたTN8(アソシベース)です。
飯田製作所と共同でテストをしています。
僕らは2人ともパープルですが、通常はブルーですね
ダンパーはサイクロン12用です。いいですねコレ♪
受信機用電源も搭載しています無くても大丈夫ですが
グリップのいいコースでは使用する事が多いですね。
サスアームマウントはCRCの10度を使用しています。
キャスターは3度で設定して、クイックなステアリングで
ハンドリング性能を向上させています。最近5度の
サスアームマウントを購入したので、キャスターを
もっと寝かせて走らせてみたい今日この頃・・・
アームは削り出しです!
モーターは12月の8日のイベントで支給するルナ製の
HPSストック19ターンを使用してレースに参加して
みました。フリクションパッドのオイルは3000番!
19ターンでのピニオンは、いつでも35枚か36枚です
少しだけトップスピードが変わりますね。
車高はJスピードでは5ミリくらいで走行しています。
ゼノンのタッキーも5.5ミリくらいで走行していました。
チタンビスで軽量化して、川田模型のサーボ押さえで
強化しています!いいですねコレ♪
ボールシートはCRC製を使用しています理由はアソシ
ノーマルのボールシートがキツイのでユルイCRC製も
使用して、ボール個体差での多様な条件での組み
立てが出来る様にしてある為です。この説明の仕方で
分かるかな?白いマーキングは再度組み立てる時の
為の目印です。
グリップ剤は使用出来ないので、オリオン製ピンクの
クリーナーを使用しグリップを高めます(お店指定です)
ときどき休憩して、えふてんマンを見ます。懐かしい♪
当日の参加者は10名くらいだと思います。毎月こんな
感じでのんびり12分の1のナイトレースをやっている
そうですよ。
ハイソさんも、セッティングに忙しそうです・・・
操縦台では、お話しながらマッタリしていました。
いい雰囲気ですねぇ〜
コース全体の感じです。1周13秒〜14秒くらいの
アスファルトサーキットです。スポンジタイヤが走行
OKですので、F−1とかも走っていますよ。
ピットで盛んに情報交換が行われています(何のだ?)
栃木最速の12分の1レーシングマン! 野中さん!
ナイトレース Bメイン
ナイトレース Aメイン
優勝はJスピード店長でした♪また来よう♪
おしまい♪

0