この間Jスピードさんで、次回のコースレイアウトを
決めるのに自分でラジコンやってみました♪
ドリパケコンバでね♪リバーシブルはトメが改造した
マシンなので、オイラはドリパケコンバLOVEなの・・・
実はオイラのドリパケコンバは、リヤのサスアームが
ショートなのだ!以前にイッチーに教えてもらって
試してしたら、ノーマルより圧倒的に前にマシンを
押し出す感じが強くなったので、気に入っている♪
ダンパーの取り付け位置は、真ん中のココだよん。
ダンパーは4本ともダイヤフラム式じゃなくノーマルの
キャップを使用しています。純正のダイヤフラムは
後半の反発が強いので、使用していません。
いまTNRでも、ドリフトに特化したダイヤフラムを
開発中なので、後日発売出来ると思います。
ダンパーエンドの樹脂はショートを使用しています
ダンパーケースは、BDM用のハイキャパです。
TNR製の、バネ受けと、ダンパーエンドピロボールで
ダンパーの効きを安定させて、更に精度を高めてます
リヤホイルはグリップ感の高い、川田製を使用します
リヤはショートアームなのでオフセット10ミリですね
フロントは、オフセット4ミリと6ミリを使いわけて
います。幅が広い方がグリップ感が高まりますが、
飛ばなくなるので注意が必要です。
フロントダンパーステーの、ダンパー取り付け位置は
2ヶ所を使い分けています。ショートスプリングなら
左の位置を使用します。ロングスプリングはコーナー
後半で、マシンが返ってこなくなりやすいので、右の
位置を使用しています。
1日遊んでいたら、モーターのパワーが無くなって
きたので、モーターをメンテします。
コミュテーターが真っ黒です・・・ありゃりゃ・・・
モーターマニア製の、セルフポリッシャーがあれば
良かったのですが、忘れてきたので・・・富ちゃんに
コミュテーターのクリーニングを、やってもらいました♪
まずブラシを両側外し、ルナのスタンドにセットします
モータの軸をテープで合体させて・・・オイオイ大丈夫?
回転させて、モーターのコミュテーターに、消しゴムを
突っ込んでグリグリさせると・・・
はい出来上がり♪信じらんねぇ〜適当さだけど、
ドリフトなんて、走れば楽しいからコレでOKだ!
富ちゃんサンキューです♪
そんでブラシも新品にしておいたよ♪TN製のブラシは
1ペアで300円だよん。ココだけの内緒ね・・・
バレると他のブラシ売っているメーカーさんに
怒られるからさ・・・秘密です・・・ブラシ長いぜ♪
そんな感じの日曜日の午後でした♪
ババン55!

0