こんばんわ!ババンゴ父ちゃんです!
この数週間色々な事を考えていました
まずドリパケのケツカキのギヤですね
製品版では成型になって800円くらいを目指して
頑張っていますが、問題が山積みです…
(写真は適当なヤツです。問い合わせ不可です)
あとシャフトドライブでのカウンターは難しい事が
予想されますので、色々な物を作ってみました
TN製のフロントユニバアクスルは、純正に比べて
切れ角をUPさせた対応品です♪上が純正ですね
すげえ切れ角だよ、コイツ!
あとアッカーマンゼロのシステムもやりましたが
難しいですね…アッカーマンの差が無いとさ
あとドリフト用のTA05コンバもテストしています
写真は試作2号機で現在4号機の図面製作中ですが
まったく違う形になりそうです。ケツカキを意識して
ベースコンバとしての発売を考えています。
TNは、代表の僕がラジコンが出来て、ラジドリが
大好きですし、サポートの5人もラジドリ最高!の
人達ですし、身近にD1認定者も数人いますので
抜群のテスト環境だと思います。自信作が出来たら
TA05ドリフトコンバを発売しますよ♪
あと来週発売なのがコレ♪(写真は最終試作よ)
ドリパケのアルミダンパー専用の部品です
純正のダンパーで、全長を60ミリにすると
ダンパーエンドのネジが、たくさん出ちゃいますよね?
写真で59ミリなんで、これ以上長く出来な〜い…
その原因は…ダンパー内部のオニギリ形状カラーが
厚いからみたいなんです。ネジがたくさん出ちゃって
抜けそうなのが分かるかな???
このインナーガイドをダンパーの中に圧入します
写真の様に工具を使うと楽チンです
ピストンみたいですが、穴はオイル抜き用の穴です
コレを底まで入れます。
付属のTN−553のOリングをセットして
エア抜きをしっかりと行ってくださいね
そうするとネジの部分がしっかり入っていて
61ミリの全長でこんな感じになります。
ダンパーオイルの封入量も増えるので、安定した
効きが得られると思います。
TN製リヤダンパーステーの下段に取り付けると
グリップが上がる裏技ですので試してみて下さいね
フロントは下段に取り付けると、クイックになるかも
しれません。フロントは好みですね〜お試しアレ♪
あとオマケ写真です
ダンパースプリングが各色1000本ずつ入荷しました
2週間もたないと思うので、必要なショップさんや
問屋さんは、是非今のうちにどうぞ!おっとFAXが♪
八潮さん各50袋出荷です♪まいど♪
そんな感じの金曜日の夜でした♪
ババン55!

16