こんばんわ!ババンゴ父ちゃんです!
福島イベント、集まりましたよ♪81名ですね
TNイベントの過去最高の人数を、こなすのに
TNスタッフも大変な1日でしたが、無事に終わったし
皆さんと会えて、お話が出来て楽しい1日でした♪
また開催したいと思いますので、その時はよろしく
お願いしますね♪
参加者が多すぎて集合写真は無理でしょう…の1コマ
でね、ケツカキギヤの試作が出来て来たので、老体に
ムチ打って、ラジコンをいじってます…
写真は試作のリングギヤ39Tです。この後に
リングギヤは37T〜42Tまで試作予定です。
ベベルギヤは16T〜20Tまで試作予定です。
ただし問題も山積みです…
問題その@現在TA05新型コンバでケツカキをやって
いますが、僕の見解ではケツカキにしただけでは、
カウンタードリフトは出来ないとテスト結果が出てます
問題そのA
単純に運転が相当難しいです。僕はD1認定では
ありませんが、TNドライバー5人いて、出来そうなのは
1人きりという状態です。(ヤバイね)
問題そのB
こんな運転が難しいパーツを発売したら操作が
出来ない人がほとんどだと思います。ヨコモとも相談を
したのですが、現在は保留中です。
(TNだって何でもかんでも発売していいなんて許可は
もらっていませんよ。ヨコモの商標を使用させて頂いて
いる身分ですから♪お世話になっています♪)
問題そのC
ケツカキにしただけでは、カウンターは出来ない…
そこで組み合わせたパーツを開発しました♪
明日トメが持ってきますが、ドリパケ用の
アッカーマン調整のステアリングワイパーと試作の
ナックルですね。ケツカキギヤ、ワイパー、ナックルの
3点セットで、多分運転が可能になります♪
それでも運転は困難が予想されます。けどイイ話も…
福島のイベントで操縦させてもらったんですけど
50:50のマシンでも、僕でも簡単にカウンター
ドリフトが楽しめました♪クリップの後でも簡単に
カウンターが決まります♪なんでも谷田部のトップ
ドリフターは、50:50のマシンでも、カウンターが
出来るセットとマシンの構造を極めているそうです。
詳しく聞いたのですが、好意で教えてもらえたので
この場では書けません。けどありがとうございました♪
50:50で出来るならば、最高だよ♪
ビバ!谷田部のD1認定者達よ!
話を戻しましょう♪
あとTNギヤは樹脂整形(金型ね)で製作します。
目標価格は800円を想定しています。
(小さい個人メーカーなんで、これが限界です)
鉄のデフを製作した時に気付いたのですがスプールや
デフジョイントやギヤ関係等の
回転物の重量増加は
リヤは簡単にフロントを追い越して、戻ってこない
特性になります。逆に回転物の重量を軽くすると
(インプットシャフトとかでも体感出来ます)
動きがクイックになって、操作しやすくなり懐が深い
マシンになる傾向があります。ですので軽量な樹脂を
使用して、ギヤを作る必要があったのです。
(素材はABSかナイロンでカーボン混入だよ)
試作用のギヤボックス(カットして見やすくね♪)
今後の試作予定資料もUPします。これからテストで
走り込んで、発売するならば簡単に出来る様に
発売しないでも、いい実験材料になるでしょう…
あとねTA05の部品も作っています。同時進行です!
僕のテストだと、ケツカキじゃなく、フロントカカナイが
理想だと思います。モーターへの負担も少なくなったし
まだまだ色々やりたい事がありすぎです♪
ドリパケのカウンタードリフトに必要な物の開発
TA05のカウンタードリフトに必要な物の開発
新型のドリパケコンバの開発(年末発売予定)
新型のTA05ドリフトコンバの開発(8月発売予定)
出荷のお仕事
旦那さん業
お父さん業
体調不良の完治など、など…
そんな感じの、ラジドリマニアの知りたい事でした♪
みんな期待していてね!
ババン55!

81