〜気の向くままに釣行記など感じた事を書いてみます〜
2007/2/3
「好きな車に乗るコト」
僕の車は製造中止になったテラノの最終型だ
爆発的な人気だったD21や前期型のR50と違い
所謂不人気車でこの型はディーゼルにかなり力を入れ発売されたが
僕の車はガソリンだ 燃費は5〜6km/ℓ 辛いねぇ
ノーマルの車体を購入しグリルガードを付ける予定だったが
パーツが中々無い為に急遽純正のフルエアロ装着へ変更
タイヤの規格が合わず当初フロントはバックで擦っていたし
リアゲートはハネが付けられず
ハネが付いていたゲートを新たに準備したりと問題多発
しかしどうせエアロにするなら・・と純正色の黒/銀ツートンを
真っ黒に塗り直しメッキパーツが欠品廃盤してるので
グリルのメッキもエンブレムさえもこの際真っ黒に(笑)
黄色い不細工なウインカーからティアナの純正クリアを流用変更
音響関係もマフラーもホイールもと色々触って呆れられている
この車の難点は燃費やら税金のランニングコストと
発売期間が短くパーツは社外品は皆無で
ディーラーオプション品なども
ほとんどが製造中止&在庫なしという事
しかし完全に自己満足 まだまだ子供ですねぇ
僕にとって好きな車のハンドルを握り
遠くまでアイツに会いに行く道中の時間は凄く大切だから
思い切って排ガス規制が入り
故障続きだったハイラックスから2年前乗り換えました。
先日九州の友人からレンジを手放したと聞いた
その手放したレンジは彼がその年式のその色を探し
愛知で見つけ実車を確認するため愛知に訪れ購入した
話を聞いた時 アホか?と一瞬思った正直
わざわざ愛知まで来る!?彼らしい
たまたま僕はその日自由が利いたので駅に迎えに行き
半日同行し、商談を見守っていたので思い出深い車だった
友人はそのレンジを手放して
そして更に古いレンジにまた乗ると言う
故障やらのランニングコストが掛かるから手放したのに
さらに古いレンジへ 思いを抑え切れなかったに違いない
なんてったってクラシックレンジ3台目
ハハハ最初からその年式の車にしときゃいいのに
好みも価値観も皆違うが好きならではの思いがあって面白い
でもこの感覚って男ならではじゃないかな
乗り換えは友人らしくてニヤリとしてしまった
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ