―目指せ!Mかをり♪―
好き勝手に自由奔放に趣味&日常にたいしてウダウダと♪
2022/3/6
第20代
R−1グランプリ王者

お見送り芸人しんいちに
決勝2組には
ZAZYやってんけど
ここは好みで
フリップ芸は
どうも好きじゃないので
確かに進化もしてるけど
どこまでいっても・・・
優勝した
お見送り芸人しんいちも
優勝したんで
当然ネタはおもろいけど
こっからが勝負やからな
あのスタイルも変えずに・・・
でも今のテレビの体制だと
もっとはねる事は

大変やからなぁ

0
2022/2/14
3月6日に
決勝が放送される

R−1グランプリ
決勝進出者7名が
kento fukaya
サツマカワRPG
渡辺おにぎり(金の国)
ZAZY
吉住
お見送り芸人しんいち
寺田寛明
そこに敗者復活1人
知ってる人もいてれば
全く知らない人も
コンビの片割れもいてる
R−1は
何でもありの異種格闘技やからなぁ
個人的には
パターンは見えるけど
お見送り芸人しんいちかなぁ

0
2021/3/7
好き嫌いあるので
何がどうこうってのは
言わない
個人的な感覚やけど
ネタには
それなりにオチもいるし
起承転結も欲しい
最近の傾向の
ネタの回収もして欲しい
それで言えば
マツモトクラブ
吉住
この2人はあったけど
何かは分からんけど
何かが足らんかったんやろうなぁ

0
2021/2/16
3月7日決勝の
新生Rー1グランプリ
決勝進出が
ZAZY
土屋
森本サイダー
吉住
寺田寛明
かが屋・賀屋
kento fukaya
高田ぽる子
ゆりやんレトリィバァ
【敗者復活枠・1名】
知ってるのが4名
他5人が
どんなタイプなのかは
ネット検索して
ネタ見たらええけど
基礎知識なく見るのも

感心したい部分もあるんで
本線まで見ないでいくかと
だからといって
知ってる人も
他との比較ができんし
好き嫌いの好みあるからな

0
2021/2/16
3月7日決勝の
新生Rー1グランプリ
決勝進出が
ZAZY
土屋
森本サイダー
吉住
寺田寛明
かが屋・賀屋
kento fukaya
高田ぽる子
ゆりやんレトリィバァ
【敗者復活枠・1名】
知ってるのが4名
他5人が
どんなタイプなのかは
ネット検索して
ネタ見たらええけど
基礎知識なく見るのも

感心したい部分もあるんで
本線まで見ないでいくかと
だからといって
知ってる人も
他との比較ができんし
好き嫌いの好みあるからな

0
2020/12/30
誰が沢尻

エリカやねん
もう出場する気は無い
Rー1グランプリ
ネタを考えるのは

まだええけど
それを舞台に上がって
人前でするのが・・・
正直シンドイ
だから
もうチャレンジしないけど
今年ルール改正した流れで
アマチュア(素人)も
参加可能になってる
何かぶれてるよなぁ

0
2020/12/2
来年のR−1ぐらんぷりが
カタカナ表記の
R−1グランプリになって
そこに芸歴も
10年までに突如変更
その後の
ネットニュース等を見ると
若手への若返りと
スターの発掘もしたいとか
理解出来る部分もあるけど
違和感も感じる
別に芸歴は関係なく
おもろければ関係無い気が
それをわざわざ
芸歴でしばらんでもええと思うけどなぁ
元々は「落語」の頭文字
Rなんやから
それこそ芸歴がモノをいうもんな
色々と変更多い
全国展開の
お笑い賞レースやわ

0
2020/3/9
無観客でおこなわれた
R−1ぐらんぷり
マジカルラブリーの野田が優勝
個人的には
ストーリー性があって
最後にオチがあればいい
漫談だったり
1人コントの方が
好きなんで
今回は・・・
それと今回は無観客やから

純粋にネタを見る
ってのがあって
ここで笑うんやってのもあるけど
ん?ってのもあるし
それとて今回は・・・
ヤッパリ笑い声が無かった
ってのは影響視たんかな
個人的には
ヒューマン中村が
一番おもろかった

0
2020/2/19
今年のR−1ぐらんぷりの
決勝進出11人が決定
すゑひろがり南條
ワタリ119
守谷日和
ヒューマン中村
ほしのディスコ
SAKURAI
ななまがり森下
野田クリスタル(マヂカルラブリー)
メルヘン須長
ルシファー吉岡
おいでやす小田
ここに敗者復活で1人
決勝常連もいてれば
正直・・・誰?ってのも


それと今は地上波では

ネタ番組はほぼないからなぁ
だから・・・
なんか小粒感も
ただ昨年のM−1も
誰?ってのが
大爆発したからな

違う意味で期待したいかな

0
2020/1/6
今はプロ限定の
R−1ぐらんぷりですが
以前は
昔ちょっとだけ
素人ながら
テレビに出た事あって
まだやれる

って思い挑戦したけど
まぁ

すべりたおした
そういうのがあるから
挑戦する芸人はエライと思う
だからって
おもろい・おもんないは別やけど
それとて個人的な感覚なんで
それとピンでやる分には
ある程度パターンあるから
いかに越えてくるのか?
ってのが難しいよなぁ
そんな中で大変な思いして
舞台に立ってるのに
観客で評価してるのが
違和感しかあれへん
笑った・笑わなかった
それだけでええのにな
評価してネットにでも上げるんやろうか?
俺はお笑いすげぇ分かってる
ってアピールなん?

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》