―目指せ!Mかをり♪―
好き勝手に自由奔放に趣味&日常にたいしてウダウダと♪
2022/5/16
阪神の事で
手一杯なんで

ヨソの事は
気にしてられないんやけど
なんか
千葉ロッテが
審判とやたら揉めてるとか
例の佐々木の一件からなのか
審判に揉めても
何の得がないのになぁ
プレーのリクエスト判定は
どうも出来ないけど
ストライク・ボール判定は
文句言えないし
ルールブック上でも
文句言うのは
審判の気分次第って訳じゃないけど
一発退場できるからなぁ

0
2022/5/12
佐々木朗希の
完全試合から始まって
中日大野も
9回完全ピッチ
ソフトバンクの東浜は
27人抑えの
ノーヒットノーラン達成
記憶アヤフヤやけど
継投でのノーヒットノーランも?
ここまで
投手の記録達成が
連発してる年は
記憶にないんやけど
それに連動してるのが
打者の成績が悪い
パ・リーグの打率成績が
3割打者4人で
10位の島内(楽天)が.270
セ・リーグは
3割5人
まだ10位は
阪神の中野で.284
投手のレベルが上がってるのか?
打者のレベルが下がってるのか?
よう分からんけど
理由はあると思うけど

0
2022/5/9
オリックスの主軸
吉田正尚・安達了一が
コロナ陽性で離脱
昨年の優勝チームやけど

開幕から波に乗れない状態
昨年大活躍した
杉本が大不振

絶対的エース
山本由伸も2軍調整
ちょっと
シンドイ展開やなぁ
阪神も
青柳が開幕直前に
コロナ陽性で出遅れて
藤浪・伊藤も
コロナ離脱
チームの誰がなっても痛いけど
主軸が抜けると痛いけど
注意しても
これだけは完璧に
防ぎきる事できないからなぁ

0
2022/4/25
今注目の投手が
違う形で話題になってるけど
色んな意見があふれてる
その時の球審が
以前阪神の2軍戦でも
平田監督ともめてた
その映像見たら
ひいきめじゃなくても
ボールに見えてたけど
ストライク判定した
今回も
ストライク・ボールの判定で
両軍バッテリーが
おかしいと感じてる状況
その中で
投手が判定に不信感と取られる態度で
球審が投手に詰め寄った
あまり見た事ない光景やった
もし態度が悪かったら
イニング終わりに
注意すればええ話やからな
あの対応はちょっとアカンかったな
それは球審にも言えるし
投手にも言える
ちょっと難ある審判なら
ベンチでも言うとかなアカンわ

0
2022/4/18
完全試合した
佐々木朗希投手が
次の日ハム戦でも
8回までパーフェクトピッチ
9回は交代で降板
井口監督は
先の試合も含めて
その日の内容も考えて
交代させたって
色んな意見があるけど
個人的には
せめて9回までいって欲しかったな
中6日やし
今はトレーニング技術なり
ケアするのも進化してるから
いけそうな気はするけど
ベンチ判断やから・・・
ここ数年はコロナの影響あるから
長いイニング投げれなかったけど
沢村賞の基準の1つ
年間200イニングってのあるけど
ここ数年200イニング到達投手なんか見てないんで
ネット検索したら
2018年の巨人菅野が
202イニング投げたのが
プロ野球で最後
阪神では
2014年のメッセンジャー
戦前には
林安夫って方が
71登板で541.1イニング
1試合平均8回途中やん
それを71試合も
これはこれで異常やけど
戦後だと
戦後まもなくは除くけど
中日の権藤博投手が
1961年に
69登板で429.1イニング
この時のネタでローテーションが
権藤・権藤・雨・権藤
ってとんでもないフル回転して
当然投手としての選手寿命も短かったからな
昔がいいとは言わないけど
先に書いた
色んな技術が上がってるだけに
今回も何とかならんのかなぁ?
とは思ったわ

0
2022/4/11
昨日1日
千葉ロッテの佐々木朗希投手が
完全試合して
13連続奪三振
1試合19奪三振
タイ記録だったり
日本新だったりと
まぁヨソの試合よりも
もっと大変な事なってるんで
そこまで興味は・・・
佐々木投手も
3年目で
こっからどんな投手になるのか?
ケガ無く無事にいけば
先々アメリカ行くんやろうか?
6年目・7年目に
アメリカにポスティングで行きたい
ってなると
ちょっと冷めるけどなぁ
今まで大事に使ってるから
中4日・中5日ローテも
やっていけるんか?
ってのもあるしなぁ

0
2022/3/2
アメリカ野球は


労使交渉で折り合えずに
開幕からの数試合が中止だとか
以前にも
交渉で折り合わず
ストライキした様な
権利を主張するのはええけど

ファン云々もあるけど
球団経営圧迫してもうたら
意味無いと思うけど
以前テレビで見たのが

ファンは親会社には
興味が無いみたいで
日本みたいに
球団名に親会社の名前が
入らないからな
地元の名前が入るだけやから
親会社がどこでもええみたいやな
これも以前聞いた話で
とんでもない年俸になるけど
分割払いで

引退しても何年かは
年俸が入るシステムらしい
そうなると
球団譲渡した所とて
前の親会社は
関係なくなりそうやからな
単に金欲しいってのも・・・
権利を主張するのも・・・
ちょっと違和感あるけどなぁ

0
2022/1/19
新型コロナの
オミクロンが
猛威をふるってる中で
自主トレ中の
野球選手にも
コロナ感染が出てる
ここまで感染者が増えると
いつどこで出ても
おかしくない状況やけど
まだ自主トレやから
ギリセーフやけど
これがキャンプインしてから
感染者出てもうたら

シャレにならんからなぁ
練習完全にストップするのか

濃厚接触者のみに・・・
って言うても線引き難しいからなぁ
今回のオミクロンは
感染者は増えるけど
今の所は若者の重症者は少ないから

天秤にかけるのが
難しいよなぁ

0
2022/1/7
今話題は
日ハムの新庄監督やけど
ソフトバンクも今季は
藤本博史新監督に
バリバリの南海の生え抜きで
って思ってたけど
念のために調べたら

1年だけオリックス在籍してたんや
それはさておき
南海から譲渡されて
ダイエーからソフトバンクになったけど
南海からダイエーになって
その流れで杉浦監督やったけど
それ以降は南海の生え抜き監督は
いてなかったんやなぁ
別に生え抜きが
いい・悪いはないけれど
南海カラーは
無くそうとしてたんかなぁ
ただ今回は
ずっとホークスに
ユニホーム着て
携わってきてたから
順番回ってきたんかな
個人的には
思い入れはないけど
新庄よりか藤本監督に
期待したいかな
ここ数年Aクラスだったり
日本一連発してて
昨年はBクラス転落したから
巻き返しあるのかもな

0
2021/12/9
契約更改が始まって

オリックスの若手
宮城&紅林が大幅アップ
って言うた所で
高卒2年目やから
元値も安いから
何億にはならないからな
紅林は規定打席には
到達したけど
打撃の数字は
そこまでではないからな
宮城はローテ守って
13勝4敗・防御率2.51
山本が凄かったけど
2年目でこの数字は凄いわ
それでも
推定年俸5000万は・・・
この数字じゃ安いな
超高額年俸の投手が
23試合4勝9敗・防御率3.01
19試合6勝4敗・防御率3.19
宮城が5000万やったら
2500万程度やな

それが8億だ

7億だ

って話やからな
超高額年俸やったら
それ相当の数字出さなければ
相当の減俸せな
割に合わん気はするけどなぁ

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》