長崎県のガソリンの平均価格は、全国一高い。私は、今は車は使わず燃費のよい原付バイクで通勤し、赤信号ではエンジンを切るようにしている。私みたいな貧乏人にはガソリンの高騰は財布に響く。
さて、この原油高騰の影響が長崎名物「長崎ちゃんぽん」にも影響を及ぼしているという。輸入小麦の高騰など原材料の価格も影響しているという。製麺業者も一割程度の値上げを検討しているという。また、カステラも包装紙などが値上がり、業者は悩みを抱えているという。
原油の高騰が、ここまで我々の生活に影響してくるとは思わなかった。それほど、石油製品が世にあふれ、間接的に石油を利用しているのかを実感した。未だに、石油に頼っているのが現状である。これからは、今以上に省エネに対する取り組みが必要になってくるであろう。また、石油の代替燃料を一層研究しなくてはならない。
今、私たちができることは、省エネを考え、こまめに電気を消す、なるべくマイカーを使わない、停車中はエンジンを切る、エアコンの設定温度に注意する、冷蔵庫は開けっ放しにしないなど身近にできることからしていくことであろう。
楽天市場で買える省エネグッズ
下記ランキングをクリックしていただくと更新の励みになります。
人気blogランキング

0