今年もわずかであるが、忙しい日々が続いている方も多いことだろう。
さて、昨日農林水産省が選定した郷土料理百選が発表された。「農山漁村の生産や暮らしの中で生まれ、そして農山漁村で育まれ、地域の伝統的な調理法で受け継がれてきた料理で、かつ、現在もそれぞれの地域でふるさとの味として認知され食されている料理」(農水省HPより引用)と全都道府県の農山漁村の郷土料理から99品が選定された。あと1品目は自分の一押しの品を加えて百選にして欲しいという。また、御当地人気料理特選も合わせて発表され、「農山漁村との関係が薄いものの、地域住民に御当地自慢の料理として絶大な人気があり、現在及び未来に向かって広く国民に愛され支持されうる料理」(農水省HPより引用)として、23品が選定されている。
長崎県からは、長崎市の「卓袱料理」と島原の郷土料理「具雑煮」の二つが農山漁村の郷土料理として選定された。
卓袱料理とは、大皿に盛られた料理を、円卓を囲み味わう宴会料理のことで、和、洋、中華の要素が混じり、和華蘭料理とも言われる。
坂本屋 東坡煮しぐれ詰合せ(卓袱料理の代表的料理)
また、島原の具雑煮は、1637年の島原の乱のとき、天草四郎が3万7千の信徒達と籠城をした時に、農民達におもちを兵糧として貯えさせ山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き、栄養をとりながら約三ヶ月も戦ったときのものが起源といわれている。これをもとに文化10年(1813)、初代糀屋喜衛ェ門が味付に趣向をこらして生み出したのが「具雑煮」の始まりとされている。島原では正月の時によく食べるそうだ。特に島原の
姫松屋の具雑煮は有名である。管理人もここで食べたことがあるが、とてもさっぱりしてやさしい味である。そして、私がもう一つ長崎の郷土料理を加えるとするならば、魚のすり身の天ぷらである。できたてのものをあつあつのうちに、ほうばるのが一番おいしい。おやつによし、夕食によし、酒のつまみには最高である。
長崎郷土料理雑煮のせき亭 しまばら具雑煮(5個入)
御当地人気料理特選には、長崎のチャンポン、皿うどん、そして佐世保市の佐世保バーガーが選定された。全国でもちゃんぽん、皿うどんを知らない人はいないほど有名な長崎の御当地人気料理である。そして、近年ブームを巻き起こした佐世保バーガー。管理人も佐世保の人気店で食べたことがあるが、ボリュームがあって、また注文を受けてから作るので、とてもおいしく頂いた。ハンバーガー一つでお腹一杯になった記憶が有る。
四海楼【数量限定】お試しセット!!冷凍ちゃんぽん&皿うどん各1食セット(ちゃんぽん、皿うどん発祥の店
四海楼)
日本各地の郷土料理を全部制覇したいものである。
詳しくは、
農水省のHPをご覧いただきたい。
下記ランキングをクリックしていただくと更新の励みになります。
人気blogランキング

0