久しぶりの更新です。一ヶ月もサボってしまいました。11月ももう終盤、まもなく12月もう年末がやってきます。1年が過ぎるのは早いですね。おとといの長崎市内の濃霧はすごかったですね。雲海になっているという情報が入ったので、鍋冠山公園に写真を撮りに行きました。普段見慣れた長崎と違ってとても幻想的でした。
さて、年末にはクリスマスという一大行事がやってきます。クリスマスといえばイルミネーション、長崎でもあちこちでイルミネーションが飾られます。今日はいくつかの長崎のイルミネーションのスポットを紹介したいと思います。
長崎では禁教時代の出島では密かに「阿蘭陀冬至」と称して祝い、オランダ商館で祝宴が催されたそうで、なんと日本人も多く招かれていたそうです。このことをモチーフにしたのが、「長崎阿蘭陀冬至
〜長崎ハートフル・イルミネーション」。出島、長崎県美術館、水辺の森公園運河、大浦天主堂、グラバー園と旧外国人居留地から出島にかけて、LEDのイルミネーションが飾られます。期間は、11月28日から12月31日、17時から22時まで点灯されます。期間中は「
長崎ハートフル・イルミネーションさるく」やコンサートなどいろいろなイベントが行われます。詳しくは長崎市の観光情報サイト「
ながさき観光ガイド:長崎のさるき方」をご覧ください。
次に私が住む松が枝町にある「松が枝公園」のクリスマスイルミネーション。11月のはじめから大浦青年会の方々が中心となって行われているもので、今年で7回目。毎年マスコミが訪れるほど有名になりました。昨日と今日試験点灯を幸いにみることができました。いよいよ、明日の17時より点灯式が行われます。電気代は一口500円の寄付でまかなわれているそうです。寄付した方はツリーの形をした紙に名前を書いて、会場の一角に貼られるそうです。明日の点灯式では、ブラスバンドの演奏や歌などのイベントが盛大に行われます。点灯期間は、11月28日から12月25日の17時から0時まで、車でお越しの場合は路上駐車せず、近隣の駐車場を利用してください。付近の住民の方々にとって大変迷惑となり、事故の元になりかねません。明日の点灯式を見ることが出来れば、記事を書きたいと思います。

昨年の松が枝公園イルミネーション
その他、かもめ広場では今月の13日から長崎最大級の14mのツリーが飾られており、12月25日まで飾られます。今年は、「スノーフォールライト」により深々と雪が降る様子を演出しているそうです。また、西洋館、ココウォーク、出島ワーフなどでもツリーやイルミネーションが飾られます。

昨年の出島ワーフのヨットイルミネーション
これから一ヶ月間、だんだん冬が深まる中、これらのクリスマスイルミネーションはカップルや家族連れを暖かい気持ちにさせてくれるでしょう。
長崎市の宿泊の御予約は、
楽天トラベルをぜひご利用ください。
当ブログは
FC2 Blog Rankingと
にほんブログ村、
人気ブログランキングに登録しています。よろしければ下記のバナーをポチっとワンクリックお願いいたします。今後の更新の励みになります


0