2010/2/19
出張!? fleurs/お花のこと
昨日は、友人宅でのリース製作&撮影会でした。
友人からおうちにあじさいなどのドライフラワーがあるから、それを使ってリースを作りたいってことで、行ってきました。
ちょうど、自分のお仕事中の写真がちょっと必要になったので、
その撮影会も兼ねて♪
わらわらと人が集まることになって、急きょプチ鍋パーティになりました。
今回はカレー鍋!
わ〜い♪
キャベツに、ウインナー、もやしにベーコン、もちろんたっぷりのきのこも用意してくれていて。
〆はおうどん。
ふう。とってもあったまりおなかもいっぱい。
みんなで囲むお鍋はサイコーです。
ほっこりそのままぼーっとしかけたけど、いやいや。
本来の目的はリース作りと撮影やった!
ぱたぱたと準備をして、早速リース作りにとりかかりました。
当初、あじさい(アナベルかな〜)だけの予定だったけれど、
とっても立派なミモザがあったみたいで、ミモザだけのシンプルなリースをまずは作ることに。
リースを作り始めると、カメラマンがいっぱい!!
みんなそれぞれにパシャパシャ好き勝手に撮りだして。
あは。楽しい♪
みんな好きなのね〜。
そいでもってみんな上手。
素敵な写真をいっぱい撮ってくれました。
ありがとう。
ミモザのリースはこんな感じになりました。
0
友人からおうちにあじさいなどのドライフラワーがあるから、それを使ってリースを作りたいってことで、行ってきました。
ちょうど、自分のお仕事中の写真がちょっと必要になったので、
その撮影会も兼ねて♪
わらわらと人が集まることになって、急きょプチ鍋パーティになりました。
今回はカレー鍋!
わ〜い♪
キャベツに、ウインナー、もやしにベーコン、もちろんたっぷりのきのこも用意してくれていて。
〆はおうどん。
ふう。とってもあったまりおなかもいっぱい。
みんなで囲むお鍋はサイコーです。
ほっこりそのままぼーっとしかけたけど、いやいや。
本来の目的はリース作りと撮影やった!
ぱたぱたと準備をして、早速リース作りにとりかかりました。
当初、あじさい(アナベルかな〜)だけの予定だったけれど、
とっても立派なミモザがあったみたいで、ミモザだけのシンプルなリースをまずは作ることに。
リースを作り始めると、カメラマンがいっぱい!!
みんなそれぞれにパシャパシャ好き勝手に撮りだして。
あは。楽しい♪
みんな好きなのね〜。
そいでもってみんな上手。
素敵な写真をいっぱい撮ってくれました。
ありがとう。
ミモザのリースはこんな感じになりました。


2010/2/12
近ごろ思うこと 日々のこと
このところ、懐かしい人との再会の機会が幾度となく続いている。
ある日一通の手紙が届いていた。
中学生の時に出会って、お姉ちゃんお姉ちゃんと慕っていて、
受験の時にはお勉強を教えてもらっていたりしたけれど、
それ以来ずっと年賀状だけのおつきあいだった方からだった。
彼女の働いているギャラリーのチケットが同封されていた。
ちょっとおもしろそうな企画だから送ってみます と。
なんだか、すごく嬉しくて。
20年ぶりくらいの再会だから、ちょっとどきどきしながら訪ねてみると、
全然変わってなくてすぐに気持ちはすっかり高校生のころに戻りました。
お仕事中だったから、そんなに長くお話はできなかったけれどほんのひと時、
懐かしくてあったかくて安心できる時間がもてたことがすごく嬉しかった。
彼女以外にも、以前勤めていた会社の師匠と仰いでいた先輩に近くまで行った時に連絡してみたら、たまたま時間が合って会えた。
その帰りにしばらく会ってなかった同期からメールがきて、会社に寄ってみたらこれまたしばらく会ってなくて、どうしてんのかなあと思っていた後輩にも会えたり・・・
そして今日も、偶然に上司だった方に(しかも二人も!)お会いしたり。
まったく誰にも会わない時もあるのに、重なるものなのね・・・
それから、去年の11月に出会った年齢も職業もさまざまな楽しい仲間たち。
そこから広がる人とのつながり。
大切にしなくては。
少しずつすこーしずつだけれどなんか動いてるのかな・・・
0
ある日一通の手紙が届いていた。
中学生の時に出会って、お姉ちゃんお姉ちゃんと慕っていて、
受験の時にはお勉強を教えてもらっていたりしたけれど、
それ以来ずっと年賀状だけのおつきあいだった方からだった。
彼女の働いているギャラリーのチケットが同封されていた。
ちょっとおもしろそうな企画だから送ってみます と。
なんだか、すごく嬉しくて。
20年ぶりくらいの再会だから、ちょっとどきどきしながら訪ねてみると、
全然変わってなくてすぐに気持ちはすっかり高校生のころに戻りました。
お仕事中だったから、そんなに長くお話はできなかったけれどほんのひと時、
懐かしくてあったかくて安心できる時間がもてたことがすごく嬉しかった。
彼女以外にも、以前勤めていた会社の師匠と仰いでいた先輩に近くまで行った時に連絡してみたら、たまたま時間が合って会えた。
その帰りにしばらく会ってなかった同期からメールがきて、会社に寄ってみたらこれまたしばらく会ってなくて、どうしてんのかなあと思っていた後輩にも会えたり・・・
そして今日も、偶然に上司だった方に(しかも二人も!)お会いしたり。
まったく誰にも会わない時もあるのに、重なるものなのね・・・
それから、去年の11月に出会った年齢も職業もさまざまな楽しい仲間たち。
そこから広がる人とのつながり。
大切にしなくては。
少しずつすこーしずつだけれどなんか動いてるのかな・・・


2010/2/11
orange fleurs/お花のこと

頼まれていたリース。
いつも部屋に飾っていたのが少し元気がなくなったから・・・と。
リースといえばクリスマスのイメージだけれど、
土台やつけていくお花によってずいぶん雰囲気が変わります。
土台にはグリーンアイス、ひば、さつま杉で青々と。
デコレーションにはやまいものつるをまきつけて、ドライのオレンジ・自然素材でできた小花たち。
小花っぽい木の実にプリザーブドのあじさいをちょこっといれて。
明るいグリーンをふわっと仕上げにそえました。
ちょっとシャイで、芯はとてもしっかりしていて、
それでもってとっても女の子らしい彼女のイメージを思い浮かべながら・・・
喜んでくれるかな。

2010/2/2
にょきにょき fleurs/お花のこと
またまた春の球根のお花について思うこと。
チューリップ、ヒヤシンス、ムスカリ、そしてアネモネ エトセトラ。
お水につけておくと次の日にはなんか様子が違う・・・
アレンジなんかだとなんか形が・・・
そう、伸びます。
にょきにょきっと。
ふふふ。
不思議だなあ〜
ちょっと小ぶりで素敵な色のアネモネをみつけました☆
0
チューリップ、ヒヤシンス、ムスカリ、そしてアネモネ エトセトラ。
お水につけておくと次の日にはなんか様子が違う・・・
アレンジなんかだとなんか形が・・・
そう、伸びます。
にょきにょきっと。
ふふふ。
不思議だなあ〜
ちょっと小ぶりで素敵な色のアネモネをみつけました☆


2010/2/1
かもがわ
いつものお気に入りのパン屋さんへ寄ったあとは、いつもてくてくこの鴨川沿いを歩きます。
お天気がいいとベンチに座ってパンをぱくっとほおばってのんびりしたり、
遊んでいる犬たちをぼんやり眺めたり・・・
小さい時から慣れ親しんできた鴨川。
正確には(?)慣れ親しんできたのは賀茂川。
高野川と交わる出町柳から上(北)は賀茂川。
ちょっとややこしいけれど・・・
小学生の頃はしょっちゅう友達と川に入って遊んだりおたまじゃくしとったり。
また、小学校・中学校の時には、冬になるとマラソン大会があって、
賀茂川を横目に橋から橋を何周も走ったものです。
あ〜なんか懐かしいなぁ・・・
なんかほっとする。
この写真の辺りの雰囲気は昔に比べると少し変わったけれど、
出町柳から北の賀茂川はまだ昔のままの姿を残しています。
ずっとこれからも変わらず京都を見守っててほしいと願って止みません。
だけど・・・
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず・・・
流れている水は常に同じではなくて。
毎日、1分1秒がそれぞれ変わっていっていて。
その一瞬一瞬を大切にしなくては、
いけない。
0
お天気がいいとベンチに座ってパンをぱくっとほおばってのんびりしたり、
遊んでいる犬たちをぼんやり眺めたり・・・
小さい時から慣れ親しんできた鴨川。
正確には(?)慣れ親しんできたのは賀茂川。
高野川と交わる出町柳から上(北)は賀茂川。
ちょっとややこしいけれど・・・
小学生の頃はしょっちゅう友達と川に入って遊んだりおたまじゃくしとったり。
また、小学校・中学校の時には、冬になるとマラソン大会があって、
賀茂川を横目に橋から橋を何周も走ったものです。
あ〜なんか懐かしいなぁ・・・
なんかほっとする。
この写真の辺りの雰囲気は昔に比べると少し変わったけれど、
出町柳から北の賀茂川はまだ昔のままの姿を残しています。
ずっとこれからも変わらず京都を見守っててほしいと願って止みません。
だけど・・・
行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず・・・
流れている水は常に同じではなくて。
毎日、1分1秒がそれぞれ変わっていっていて。
その一瞬一瞬を大切にしなくては、
いけない。

