2012/5/1
ゆったりと 日々のこと
久しぶりに一日のんびり。
今日はゆったりと珈琲を淹れよう。
先日インターネットで注文していた、お家で手軽にできる珈琲豆の焙煎機。
・・・といってもそんなに大そうなものではなくて、こんなの。

見た目は・・・まあ。決して、お洒落〜♪
ってかんじではないのだけれど、実際にいろいろ試された方々曰く、
これが一番いい感じに煎り上がるらしいのです。
その名も‘いりたて名人’。
これに、コーヒーの生豆を入れてさあ焙煎!

煎る前の生豆はこんな色をしています。
香りも青臭い感じです。
焙煎機を火にかけてシャカシャカと揺すりながらしばらくすると、
パチパチという音とともに煙がゆらゆらと。
まだちょっと青っぽい香り。
またちょっとすると、今度は音も少し変わってもくもくと煙が!
私は酸味が苦手なので、深煎りに。
豆の色を見ながら火を止めて余熱でお気に入りの色になるまで焙煎。
煎り上がったら、ざるに上げて一気に冷まします。

こんな感じ。大分深煎りです。
さてさて、十分に冷ましたあとはミルでがりがりと挽いていきます。
この作業も結構好き。
無心でがりがりごりごり・・・
最近凝っているネルドリップ。
ちょっとお手入れとか管理が手間だけれど、なんとなくまろやかな味になる気がして。
煎りたて挽きたての豆にお湯をそおっとおとしていくのは、
本当にわくわく!
ふわーっと広がる香りとともに、豆もふっくらと膨らんで。

ゆっくりゆっくり少しずつお湯をそそいでぽたぽたと落ちていく液体は、
とっても澄んでいて良い色です。
仕上げはお気に入りのカップにそそいでいただきます。
あ〜しあわせ。

あ、そうそう!
珈琲豆、焙煎していくとこんな風に色が変わるんです♪
0
今日はゆったりと珈琲を淹れよう。
先日インターネットで注文していた、お家で手軽にできる珈琲豆の焙煎機。
・・・といってもそんなに大そうなものではなくて、こんなの。

見た目は・・・まあ。決して、お洒落〜♪
ってかんじではないのだけれど、実際にいろいろ試された方々曰く、
これが一番いい感じに煎り上がるらしいのです。
その名も‘いりたて名人’。
これに、コーヒーの生豆を入れてさあ焙煎!

煎る前の生豆はこんな色をしています。
香りも青臭い感じです。
焙煎機を火にかけてシャカシャカと揺すりながらしばらくすると、
パチパチという音とともに煙がゆらゆらと。
まだちょっと青っぽい香り。
またちょっとすると、今度は音も少し変わってもくもくと煙が!
私は酸味が苦手なので、深煎りに。
豆の色を見ながら火を止めて余熱でお気に入りの色になるまで焙煎。
煎り上がったら、ざるに上げて一気に冷まします。

こんな感じ。大分深煎りです。
さてさて、十分に冷ましたあとはミルでがりがりと挽いていきます。
この作業も結構好き。
無心でがりがりごりごり・・・
最近凝っているネルドリップ。
ちょっとお手入れとか管理が手間だけれど、なんとなくまろやかな味になる気がして。
煎りたて挽きたての豆にお湯をそおっとおとしていくのは、
本当にわくわく!
ふわーっと広がる香りとともに、豆もふっくらと膨らんで。

ゆっくりゆっくり少しずつお湯をそそいでぽたぽたと落ちていく液体は、
とっても澄んでいて良い色です。
仕上げはお気に入りのカップにそそいでいただきます。
あ〜しあわせ。

あ、そうそう!
珈琲豆、焙煎していくとこんな風に色が変わるんです♪


トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ