10月26日の日曜日、大滝紅葉まつりのイベントの一つ「三峰ハイキング」の係員として参加しました。
ミッションは、「後追い」。三峯神社の表参道を歩いて登る参加者の後を追いかけてコースを歩くというもの。
大輪を出発する参加者たち
名前はハイキングだけど、その実態は山登りであるこの「三峰ハイキング」。風邪引きやすく体力なし、というセールスポイント

をもつ自分としては、なかなか不安を抱かせる仕事です。しかも、このコースは「健脚コース」といって2つあるハイキングコースのキツイ方。さらに後追いってことは、もう後ろには誰もいないということで・・・

!?
午前10時40分、最終の参加者が出発した後で、大輪のバス停を3人で出発。天候は曇。途中の清浄の滝でコース案内をしていた係員2人も途中で合流。
後追いしてますっ!
紅葉は色づきが始まってるけれど、見頃はもうじきかなと思っていると、なんとなんとコース途中から見上げた山の頂の紅葉の見事なこと!今年は例年になく紅葉がいいそうですよ
天気がよければもっとキレイだったはずです。実際に見るともっとキレイでした。
途中、薬師堂跡で昼食をとり、再び歩く、歩く

。お昼を食べた後のほうがキツかった!午後1時、ようやく三峰の展望台にたどり着きました。心の中で右のこぶしを突き上げて「三峰のぼったどーっ!!」と、心の中で絶叫です。
けが人もなく、参加した皆さんに喜んでいただき(と思います。)、無事三峰ハイキングは終了しました。(よかった

)
歩いた距離は約5キロ。踏破時間は休憩も含め2時間20分。運動不足の極みである自分でも完歩できました。疲れたけど気持ちよかったですよ!皆さんも、一度歩かれてみてはいかがですか!
三峰神社周辺では紅葉まつりということで、にぎわっていました。
冷えた体を温めてくれた7種類のきのこが入った「七茸うどん」うまかったっす!
お土産に買ったくりたけ

もうまかったっす!
大滝紅葉まつりでは11月9日(日)までさまざまな催しが計画されています。。
詳しくは、
http://navi.city.chichibu.lg.jp/festival/koyofes/index.html をご覧ください。
帰る頃にようやく日が射しました
。