みなさん、あけましておめでとうございます。
本年も「秩父観光なび」をご贔屓にお願いします。m(_ _)m
昨年は
『劇』さんの独壇場だった当ブログ・・・今年はガンバリます!
ということで、どうも『りょん』です。
さて、温暖化の影響で暖かいとはいっても、ここ秩父には「冬将軍」がやってきます。
どれくらい寒いかって?
⇒我が家の子供が朝まで布団から抜け出さないくらいです。
しかし、最近、冬の秩父を楽しんでいただける新スポットが誕生しました。

大滝地区『三十槌(みそつち)の氷柱』です。
(写真は、昨年のライトアップの様子です)
やほぉ
(=YAHOO)のトップページを飾った実績も持つこの氷柱・・・岩肌からしみ出た水が少しずつ凍って、高さは7〜8m、幅は40〜50mにもなります。
まさに自然の神秘です
毎年、時期になるとライトアップやイベントが行われます。
詳しくは・・・
http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/misotsuchi/index.html
さてさて、前置きが長くなりました。
「寒いのはちょっと・・・」という方に、朗報です。
秩父ミューズパーク内にある「梅園」の梅が咲き始めました。
(う〜ん、なぜか蕾にピントが・・・)
この「梅園」は面積が約1.5haあり、「白加賀」、「野梅」、「豊後」など15種類、約600本の梅が咲き誇ります。秩父の中でも梅の名所として知られています。
ところで、この『梅の花』・・・見つけたときは
一輪だけ開花している状態でした。
600本の中で、たった一輪だけ咲いている花・・・
もしかして、見つけた人には幸運の女神が訪れるかも?
でも、明日にはもう少し開花してるかな?