音楽シーンもさくらSONGが発売されたりと、
春モードになりつつありますね〜
あたたかくなってきたので、桜の問い合わせも観光振興課にもきてまーす

なので!!
現在の秩父の桜状況を紹介してみようと思いま〜す

札所23番の桜です。まだつぼみの段階なので、もうちょいお待ちを・・・

羊山公園見晴しの丘の桜です。あえてつぼみアップ写真ですが、まだほころびませんねー

羊山公園は芝桜で有名ですが、ソメイヨシノなどの木のさくらも約1000本あるので、
秩父の桜の名所なのですよ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
見晴しの丘から見下ろす秩父市街地ですが、この景色は
秩父市出身落語家林家たい平師匠もお気に入りだそうです。羊山公園へ来たら、ここもチェキ
これから観光振興課はいよいよ
春本番モードですが、もちろん市だけではなく各観光団体や交通機関も春に向けての
メラメラモードです
秩父市を走る鉄道「秩父鉄道」がありますが、この秩父鉄道沿線「御花畑駅(おはなばたけえき)」に
「芝桜駅」の愛称がつきます
御花畑駅は、大正6年に建てられた木造レトロな駅です。登録有形文化財にもなっています〜
そしてこの駅名について、鉄道好きの女子より「駅前にお花畑がないのになんで御花畑駅なんだろうね〜」なんて言われたこともあるので、駅名の由来についてもちょっと触れてみます

この御花畑駅は、
秩父夜祭の御神幸行列が御旅所へ目指すルートにあたります。
この御旅所の美称が「お花畑」であり、駅名に採用されたそうです。
話がちょいそれてしまいましたが、御花畑駅の愛称が「
芝桜駅」になるにともない、駅舎にも変化がっ

ってことでさっそくパチリ

駅舎に看板をつけ、横断幕も愛称「芝桜駅」定着に一役買ってます

熊谷方面から
御花畑駅(芝桜駅)に下車すると、愛称入りの駅名板がアナタをお出迎えします
秩父鉄道御花畑駅(芝桜駅)下車して、
羊山公園へGO!!・・・の前にこんな看板の前で記念撮影はいかがですか??
