19日(日)・20日(月・祝)の
川瀬祭の準備で各町会屋台の組み立てを行いました。
各町会の
屋台・笠鉾の組立の様子(7月12日)をお知らせします。
屋台・笠鉾は、全部で、8台出ます。
屋台…本町・番場・宮の側・東町
笠鉾…中町・上町・道生・熊木
冬の秩父夜祭と違って笠鉾と屋台の違いが良く分かりますよ!

道生町会の笠鉾です。

本町町会の屋台です。今年、全面修理した屋台です。

宮の側町の屋台です。

番場町会の屋台です。

中町町会の笠鉾です。

上町町会の笠鉾です。

熊木町会の笠鉾です。

テレビ秩父が、取材してました。

東町町会の笠鉾です。
おまけ

東町町会のお神輿です。
まだ、殆どの町会が完成していませんでしたが、組み立ての状況をあえて載せさせて
貰っちゃいました。
完成した屋台・笠鉾は、是非、お祭当日 ご覧ください。
19日の夜、20時〜21時に国道140号線脇の
道の駅ちちぶの裏側で、花火大会を行います。
尺玉(30cm)の花火が打ち上がるところが、すぐ目の前で見れますよ。
迫力満点の
花火大会です