2011/9/16
サイクルデジタルラリーin秩父 その1に続き、
その2。
その1をまだ、ご覧いただいてない方は、こちらから!
↓ ↓ ↓
http://green.ap.teacup.com/applet/chichibu-blog/20110914/archive
浦山ダムから、目指すは、
道の駅あらかわ!
距離とすると約6.5km。
浦山ダムから最初は、気持ち良く下り、その後、短いが急坂を札所29番方面に登り、その後は、ほぼ平坦な道を進みます。
続きを読む

2011/9/16
ちょっと遊び心で・・・秩父ジオかるた
いろはの「ち」・・・地下深く、圧力により変成した岩の見られる長瀞は「地球の窓」
【学生による解説】
美しい縞模様の岩は、「虎岩」と呼ばれる岩です.この虎岩をよく見ると,うねうねと曲がった模様(褶曲)や,茶色い層が引きちぎられてできた割れ目を白い鉱物(方解石)が埋めた様子など,様々な模様を観察することができます.これはおよそ8000〜7000万年前の白亜紀に,海底の堆積物が地下深くに潜り込んだ際,高い圧力とやや高い温度によって変化してできた変成岩(結晶片岩)です.茶色い色は、スティルプノメレン」という鉱物が多い部分です。
1 | 《前のページ | 次のページ》