観光担当のひとりごと
秩父観光なび
秩父観光なび
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
観光担当のひとりごと
さくら
SL運行
寒ざらしそばまつり
牧水の滝
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2014年4月 (1)
2014年3月 (33)
2014年2月 (32)
2014年1月 (38)
2013年12月 (37)
2013年11月 (29)
2013年10月 (31)
2013年9月 (32)
2013年8月 (36)
2013年7月 (43)
2013年6月 (38)
2013年5月 (45)
2013年4月 (37)
2013年3月 (43)
2013年2月 (34)
2013年1月 (40)
2012年12月 (43)
2012年11月 (36)
2012年10月 (42)
2012年9月 (42)
2012年8月 (46)
2012年7月 (51)
2012年6月 (37)
2012年5月 (39)
2012年4月 (39)
2012年3月 (37)
2012年2月 (42)
2012年1月 (35)
2011年12月 (38)
2011年11月 (48)
2011年10月 (46)
2011年9月 (72)
2011年8月 (57)
2011年7月 (52)
2011年6月 (53)
2011年5月 (40)
2011年4月 (36)
2011年3月 (16)
2011年2月 (23)
2011年1月 (24)
2010年12月 (27)
2010年11月 (26)
2010年10月 (19)
2010年9月 (27)
2010年8月 (29)
2010年7月 (25)
2010年6月 (23)
2010年5月 (20)
2010年4月 (38)
2010年3月 (12)
2010年2月 (12)
2010年1月 (11)
2009年12月 (15)
2009年11月 (12)
2009年10月 (16)
2009年9月 (14)
2009年8月 (25)
2009年7月 (22)
2009年6月 (8)
2009年5月 (10)
2009年4月 (15)
2009年3月 (8)
2009年2月 (8)
2009年1月 (11)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (10)
記事カテゴリ
風景・借景 (301)
建築物 (32)
花・自然 (306)
まつり・歳時記 (166)
寺社仏閣 (40)
歴史・文化 (10)
観光・文化施設 (131)
温泉・宿泊 (2)
体験・レジャー (40)
散策・ハイキング (61)
味覚・特産品 (71)
アニメ (178)
テレビ放送情報など (90)
イベント (188)
PR・キャンペーン (34)
ノンジャンル (23)
秩父ロケーションサービス協議会 (12)
ひとりごと (102)
サイクリング (31)
ジオパーク (130)
災害にからむ観光情報 (25)
今週のイベント (30)
« に、にがい・・・大人の味。
|
Main
|
ちちぶアート&クラフト展 »
2010/4/27
「ささやかですが…」
ひとりごと
秩父市のお隣、横瀬町にある札所
9
番
明智寺(あけちじ)
は、安産・子育て
祈願のお寺だと知られていますが…
本尊如意輪観音は、悪を取り去り濁った心を清める如意宝珠の玉を持ち、苦しみを救済し、金銀財宝を与えて繁栄を授ける福徳・知恵の観音様といわれています。
境内には、室町時代の阿弥陀三尊の青石塔婆三基と女人の願い事を書いて納めた宝永元年の文塚があります。
縁日は1月16日と8月16日。 BY横瀬町観光協会
この明智寺には、
お姉さんがいるそうですが、
ご存知でしょうか
「知らないよ」という方、「知ってるけど見てみよっかな」と思った人は、「続きを読む」をクリック
その名は…
花見堂
。秩父市内にあります
子授け・安産の観音様がまつられている
ので、地域の女性たちが参拝に来ています
ちなみに黄色いクゥ母も黄色いクゥ姉のために祈願しました
(黄色いクゥ姉は現在生後5ヶ月の赤ちゃん
をかかえ、子育て真っ只中〜)
現在は、近隣の
女性
たち
が堂守りをしています
月に1度お堂が開かれるのですが…4月に開かれる時だけ「
総出
」といって、地域のお寺の方丈様が読経をしてくれます
そんな「総出」に黄色いクゥサポーターが参加
(もともとメンバーなのです)
&写真
提供してもらいました
お供え用のお団子作り
〜
砂糖と醤油をつけて食べるとイケます
ただ、歯に詰め物をしている人は注意が必要です(笑)
作ったお団子をお供えしま〜す
地域のお寺の方丈様に来ていただき、読経をしていただきました
方丈様の読経は4月だけなので、
1年に1回しか見られない
光景ですね
ちなみにこの天井は、
地域の俳句の会の方々の力作
がはられています
参拝に来た地域の人を手作り料理でおもてなししています
黄色いクゥサポーターは、写真下部の黒豆をつくったそうです
地域のささやかな行事ですが…紹介させていただきました…
タグ:
花見堂
安産
投稿者: 黄色いクゥ
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”