秩父の
秘密の
ツーリングスポットをお教えします。
そこは、適度なアップダウンがあり、
緑に囲まれ(
秋には紅葉)、交通量も少なく、眼下には、
関東平野が一望できるスポットです。
私たちで作成したサイクリングマップにも載っていないとって置きの場所。
気になる方は、続きを読むをクリックしてください。
そこは、
奥武蔵グリーンライン。
(なーんだ、そこなら知っているって方には、すみません。)
奥武蔵グリーンラインは、全面舗装されている尾根道です。
秩父市を紹介するためのこの「観光担当者のひとりごと」ですが、横瀬町も秩父と言う広〜い気持ちで紹介しちゃいます。
ちちぶサイクリングマップCLELE 羊山公園スタート&ゴール編の丸山林道コースから、行くことが出来ます。
↓ ↓ ↓ ↓
http://navi.city.chichibu.lg.jp/walk/clele/pdf/clele_hitsuji1.pdf
今回のツーリングは、自転車を車に積み込み、
県民の森まで行き、そこからスタートです。
この日コースは、
県民の森から
関八洲見晴らし台までの往復。
片道約10kmで往復約20km
途中
刈場坂峠で一休みをし、
関八洲見晴らし台へ。

標高818mの刈場坂峠(かばさかとうげ)

関東平野が見えます。こちらは、熊谷方面。
程よいアップダウンが続き関八洲見晴らし台に到着。
イギリス人の夫婦が来てました。
「県と市で行っている外客来訪促進計画の成果か〜」何て思いながら、自転車の話を少し交わしました。

関八洲見晴らし台
写真では、ちょっと分かりづらいですが、
西武ドームがくっきり見えました。
遠くには、
ビル群が……。新宿??、さいたま新都心??、分からないまま、帰路へ。
実はこの、奥武蔵グリーンラインは、
多くのサイクリストが来ています。(最初の話しとちょっと矛盾?)
これからの季節は、気持ちいいですよ。ただし、カーブが多く見通しが悪いところも多いため、
車には十分注意して走ってください。