風邪が流行ってきています。
私が所属する外来は、スタッフが49名。
そのうち師長が2名、副師長が4名です。
病棟部門では、スタッフ20名中師長1名、副師長1名もしくは0名です。
人数的には、恵まれているのですが、現在外来スタッフの定数に4名の欠員があるものですから、管理職があちらこちらの外来をかけもちして走り回っています。
私は、療養休暇明けということで、まだ本格的には管理職の仕事はしていませんが・・・
皆さん、昼休憩もそこそこに、朝は始業1時間前から出勤して夕は毎日2〜3時間の残業。
おまけに、休日出勤に当直業務までこなしています。
おまけに、お手当は管理職手当に含まれるとのことで、一切なし。
・・・で、6名の管理職のうち3名が風邪を引いていまして・・・昨日1名がついにダウンしちゃいました。
私から見ると、あそこまで無理してたら当然って思うのですが、「自分の健康管理も出来ない管理職はダメ」って言われちゃうのですよね〜
あ〜あ
私の考え方が甘いのかな〜
どこの会社でも管理職ってこんなに過酷なのでしょうか?
ちなみにうちの病院の事務職の方々は管理職も含め皆さん定時に帰ってらっしゃいますけど???

0