1日目は神奈川で受験をして2日目に北海道で受験だった。
朝、移動による疲労と寝不足でテンションがかなり低い。
受験とは思えない程緊張感が無い。
受験開始まで考えていたこと。
「寿司、ジンギスカン、ラーメン。何食うかな?一人でジンギスカンもなー。。ブツブツブツブツ・・・」
「あ、ビックカメラだ。千葉にないからポイントをここで使ってしまおう。」
自分でもビックリするくらい、緊張しない。。
試験開始。(90分)
問1
What kind of things have you tried so far in your effort to get in this university? Write within 400 letters.
解答は日本語で書くので、難しくもなんともない。
問2
Read the following passage and write your comments within 200 letters.
約10文位の英語の文章を読み、自分の考えを述べる。
去年は「全訳せよ」で、さっぱりできなかった。
今年は全訳でないので、ほっとした。
しかし、、、ん?よ、読める!!
副詞まで全部読める。
・・・・・、何で全訳じゃないんだ!!(怒)
問3
Explain the results of Table 1 within 200 letters.
ビタミンEと大腸菌感染に関する実験のグラフを読み取って答える。
ここで「chicks」という単語が解らず、「チック」と勝手に訳して書いてしまった。
正解は「ひよこ」。。
ちなみにchicksは「カワイ子ちゃん」という意味もあるらしい。
カワイ子ちゃんと書いて訳して説明した方が部分点が高かっただろうか?
「大腸菌に感染したカワイ子ちゃんの死亡率はビタミンEの投与量とは反比例し、・・・・・」
試験終了3分前に見直しをしていたら、
「ビタミンE」と書いたつもりが、全て「ビタミンヨ」になっていた。
思わず咳き込んだ。
急いで書き直し。
試験終了。
次は面接なんだが、私の順番まで2時間待たされる。
しかも全員前を向き無言、することは何も無い。。
この旅で一番疲れた。
面接は楽しくできた。
だからいいんじゃないんだろうか?
(面接が楽しかったのはこの大学だけですが)
予想以上に待たされたため、札幌駅前でラーメンを食べてすぐに空港へ。
らーめんは美味かった。
さらば北海道。

0