できました! スタンプカード!
――というわけで、スタンプカードの使い方をご紹介!
【こうすればもらえる
「く」スタンプ】
1)まずはなにか買う
(即売会などで)空想海軍のブースにあるなんらかの製品を買ってくれた方、製品ひとつにつき、1
「く」を。
そもそもスタンプカード自体、なんか買ってくれたひとにあげてますんですけどね。
2)さらに
以下の条件を満たしている場合、そのひとつごとに+1
「く」を!
○ツイッターで「空想海軍なう」など、購入を報告してくれた
○SNF『聖都物語・承』に参加している(※1)
○小金井在住(空想海軍の本拠地は東京都武蔵小金井)
○執筆者の関連物品をなんかもってきた(※2)
※1:登録キャラクター名を申告してください
※2:ひとりの執筆者について1物品まで認定。認定はブースにいた売り子の独断によります、あしからず。(今回の場合は池かなた、伊豆平成、田中桂、りりんら、が対象になります)
3)今後も
今回は適用外ですが、今後も空想海軍は即売会とか積極的に出ていきたいので、次回以降も次のような条件を満たしてくれた人に、+1
「く」を押しちゃおうかと。
空想海軍の参加するイベントは同人誌即売会とは限りませんので、ぜひ積極的に遊びにきてくださいね。
○とにかくスタンプカードをもって空想海軍ブースに遊びに来てくれた
【スタンプがたまるとこんないいことが!(予定)】
――まだ正式決定ではないですが、
「く」がたまったひとにはこんないいことがありますよ。
○バージョンアップ割引/無料
今後発表される製品のバージョンアップ版が割引価格/無料でもらえる。
○製品あげます
「く」がたくさんの場合は、製品丸ごとひとつあげちゃいます。
○「英雄の丘」への記名
カードがいっぱいになったら、映画の『指輪物語』のエクステンデッド版にあったみたいな、「この映画を応援してくれたみんなの名前」を紹介する場所をつくって、(嫌って言ったひと以外は)そこに載せちゃう、とか(※3)。
○作品への登場権
○キャラクターの命名権
○田中桂が塗ったミニチュアがもらえる(いらなさそうだなあ)
※なんかほかにもよさそうなこと考え中
※3:この場合はほかの特典と同時に発生します。

2