6月2日
●こういう業界
不払いを喰らっている仕事の成果が、商品のかたちで売り出されている。
もちろんいまだギャラの支払いは連絡さえないままで……。
税金で補填をしてもらえるような業界と違って、フリーランスは厳しいことである。
もし、読んだものが面白いと思ったらぜひ電子叢書買ってくださいな。
http://green.ap.teacup.com/denkow/2146.html
(こんなこと書いても誰も買ってくれないけどねー)
●それでも仕事
……をしなければならないのだが、スイッチ入らず。
もはや精神病的状態。
とくに他人の適当な思考に自分のベクトルを合わせなければならないのが……それも並行して複数……苦痛、というかそれができるエネルギーが足りない。
この文章書いて、ちょっとエンジンが回らないか試してみる。
(結果)もうひとつだった。
●赤本の復刻
ここでいう赤本というのはカナンのはじめとなった、ACG『最後の神』のマニュアルブックのこと。まあ先人にならって、赤い表紙にしてみたのですよ。
これ、長らくデータとして表に出ていなかったのだけれど、今回伊豆守が有志から複写の提供を受けて、いま復刻に取りかかっている。
ACGに直結する部分は現在はもう意味がないけれど、世界の解説などは我々にとっても「失われた記録」で、あらためて発見が多いこと多いこと。
今後、ブログ「紙芝居師の広場」でまず公開して、順次情報を蓄積しつつ、サイトに掲載したり冊子化したりしたいと思います。
なにより、カナンに親しもうというひとのよいとっかかりになってくれればよいなあ。
まずは五王国の紹介から、カヤクタナのテキストがあがりましたよ。
http://sea.ap.teacup.com/uranang/337.html

0