ミニチュア趣味の楽しみのひとつがペイント。
とはいえ、やったことないひとにはどこが楽しいのやら、そもそもどうやれば始められるのか、想像もつかないですよねー。
というわけで、できるだけ初心者向けにペイント入門をやりたいなあと思ってました。
もちろんメタルさんの販促企画です。買ってね。
今回はそのテスト編。
……とりあえず携帯のカメラの限界を思い知っているところです。
【1】

まずは塗料。
最近はいい塗料が比較的安価に手に入るようになりました。
お奨めは、
ファレホゲームカラー。
輸入品ですが、1本300円くらいで東京の
「ジャイアントホビー」さん、
「ボークス」各店、また通販で
「フルメタルプラネット」さん
「テラインコグニタミニチュア」さんで手に入ります。
溶剤が水でオッケーで、取り回しが簡単。
また乾いた後は割とはげにくい。
ゲームに使うのにも向いている(だからゲームカラー)塗料です。
色数(本当は何十色もある)はたくさんあるに越したことはないのですが、最初からたくさん揃えるのも負担だし、最小限の色数で……と考えてみました。
まずは7色。
「赤」「青」「黄」「緑」「肌色」「白」「黒」
これだけあれば、混色でたいていのものはなんとか塗りこなせそうです。
極力、鮮やかな色を選びましょう。濁らせるのはいつでもできますからね。
筆は安いもので平気。
私は260円くらいの模型用筆を使っています。もちろん絵画用のものでもオーケーです。
サイズなどは伝えづらいですが
「0号の丸筆」と覚えておけば、どのメーカーの筆でもなんとかなるはず。
【2】

今回塗ってみるのは、メタルさんから「やる気のある村人」。
(詳しくは通販ページをどうぞ)
さて、まずは「下地塗り」。
金属の地に直接塗っていくのは、ちょっと難しいのです。
本当は専用の「プライマー」なる塗料を使うのですが、まあここは黒で代用です。ちょっと食いつきに不安が残りますが、ちょっと触ったくらいでははげませんから最初はこれでいってみます。
下地には黒を使う人が多いですね。黒の下地はとくに初心者向けに利点が多いのです。弱点もありますが、そのへんはおいおい説明していくとして。

2