●ゲーム会
仕事があるんで……と途中で抜けるつもりが、最初から最後までがっつり……あああああ。
で、今日遊んだゲーム。
○セブンワンダー
前回も遊ばれた、文明勃興ゲーム。今回はわたしも参加。
カードの巡りが悪く、惨敗……。
石材がこないんだよ、石材がああああっ。
○ガンダムドミニオン
傑作と名高い『ドミニオン』のルールはそのままに(とくにどこにも許可は取らずに)キャラクターをガンダムに変えた(バンダイ謹製なのでこちらは正式版権)ゲーム。
面白いんだけど、その面白さのほとんどは『ドミニオン』の面白さなんだよね。まあ唯一の追加ギミックであるパイロットルールもいいんだけどさ。
○呪いのミイラ
ちょっと面白いギミックのボードゲーム。
鉄板をはさんだ、ピラミッドの迷宮を模したボードを立てて据え、それをはさんで「ミイラ側(ひとり)」「探検家側(残り全員)」に分かれて、宝物の争奪を競うゲーム。
間に挟んでいるのが鉄板ということで、コマは磁石なのがミソ。
ミイラプレイヤーだけは、探検家プレイヤー側に自分の位置を示すマーカー(もちろん磁石)をつけて、探検家にはミイラの位置が常に分かる、という仕様。ミイラプレイヤーが自分のコマを動かすと、相手側のマーカーもくっついて動く、というところが秀逸!
宝物のありかは決まっているので、宝を得れば、探検家の位置も分かってしまう。ミイラに追いつかれないようにうまく距離を取りながら宝物に迫っていくのが探検家側のプレイとなる。
移動を決めるダイスのルールなど、単純ながら、いろんなアイディアが盛り込まれていてとても楽しかった!
ナイスゲーム!
○ロード・オブ・ザ・リング
傑作(何度でも言う)ミニチュアゲーム、『ロード・オブ・ザ・リング』。
今回もまた初心者のひとを交えてプレイ。
最初の頃は猛威を振るっていたトロルも、対するローハン側の軍旗の効果を最大限使った粘り越しの前に、ついには敵前逃亡。
意外な決着だったけど、最後の最後まで勝敗が見えないなかなかの好勝負だったわ。
200P編成(ミニチュア数で10〜20体)の小規模ゲームでもこの面白さっていうのが、このゲームの魅力だねえ。
○カナンRPG
一方、いまだ発展途上の感がある『カナンRPG』。
今回は『カナンRPG ミニチュアバトル』として、10対10の対戦を試してみる。
いろいろ細かな修整点は出たものの、こちらも好勝負。
厳密にポイント合わせをしたゲームになったらいよいよ面白そうだ。
(だからメタルさんを買うといいよ! ってそういうおはなし)
2月のゲーム会はこれでおしまいかなー。
オンラインで『カナンRPG』はやりたいけど、ひととおり〆切こなしてからでないとねー。
「石と呪いのファンタジー」架空世界カナンについてはこちらで紹介しています。
空想海軍オリジナルメタルミニチュア「メタルさん」はこちらで通販しています。

1