ドラゴン・ティアーズに合いそうなミニチュア
ミニチュアゲーム『ドラゴン・ティアーズ』は、固有のミニチュアを持っていないゲームです。
つまりどのメーカーのミニチュアでも「似合いそうならどんどん使ってください」ということなのですが、初めてミニチュアゲームに触れるひとにとっては、さすがにそれでは不親切。
そこでこの記事では『ドラゴン・ティアーズ』をプレイするにあたって、デザイナーが想像していたイメージに近いミニチュア(メーカー)を紹介します。
どれも「人間の身長が40ミリ前後」、縮尺でいえば48分の1くらい(※)のものを想定してルールは作られています。
もちろん対戦するプレイヤー同士でだいたいサイズが合っていれば、もっと違うサイズのミニチュアでプレイしてもぜんぜん構いません。
※)この縮尺、というのは実は曲者で、おなじ48分の1と公称していても、メーカーによって大きさはばらばらなのが実際。「だいたい」合っていればこだわらず手にとりましょう。
画像が欲しい記事だけど、それはまあそのうち。リンク先で確かめて!
●リーパーモデル
RPGなどのプレイ用に多種多数のファンタジーミニチュアをリリースしているリーパー社。
人間、エルフ、オーク、アンデッド……『ドラゴン・ティアーズ』をプレイするのに必要なミニチュアは、ここのラインナップからなら気に入ったものがきっと見つかるはずです。
メーカーサイト
http://www.reapermini.com/
日本国内では以下のショップの店頭・通販で取り扱っています。
「イエローサブマリン」新宿ゲームショップ・秋葉原RPGショップの店頭
http://www.yellowsubmarine.co.jp/shop/shop.htm
「リングテイル」の通販
http://www.ring-tail.com/
「幻想屋」の通販
http://dreamcloud.biz/
●オーロラモデル
日本人プロモデラー・原型師さんの個人ブランドメーカーで、アニメフィギュアとリアル系?フィギュアの中間くらいのテイストで、おすすめのメーカーです。
ファンタジィメタルフィギュア・シリーズに『ドラゴン・ティアーズ』にもぴったりなキャラクターがラインナップされています。
自社通販のほか、Amazonでも「オーロラモデル」で検索すると見つかります。
http://aurora-model.jp/
●アザーワールドミニチュア
古き良き時代のファンタジーRPGのキャラクターをイメージしたミニチュアをリリースしているメーカーで、やはりベーシックなファンタジーをイメージしている『ドラゴン・ティアーズ』にぴったりなミニチュアを、1体や3体など、手にとりやすい数のパックでリリースしています。
メーカーサイト
http://otherworldminiatures.co.uk/
日本国内では以下のショップで通販を取り扱っています。
「フルメタルプラネット」
http://fullmetalplanet.biz/top.html
「ハーミットイン」
https://hermitinn.theshop.jp/
●ゲームズワークショップ
世界最大のミニチュアゲームタイトル『ウォーハンマー』を擁するゲームズワークショップ社ですが、
『ドラゴン・ティアーズ』でおすすめなのは、現代のファンタジーの祖である『指輪物語』世界を舞台にしたミニチュアゲーム『ホビット』シリーズのミニチュア群。
もちろん専用のルール(これも傑作)で遊べばいいのですが、『ホビット』は『ドラゴン・ティアーズ』に比べると必要なミニチュア数の多いゲームでもあります。
シリーズのなかから、戦士や魔法使い、姫など1体、または3体セットなど手頃な数のパックでリリースされているミニチュアを選んで買うのがおすすめです。
もちろん(というか当然)エルフやオークには多数のミニチュアがありますし(アンデッドが若干弱い)、原作・映画ファンであれば「ええっ、こんなキャラクター(のこんな場面)まで!」というミニチュアがラインナップされていますので、お好み次第です。
メーカーサイト
https://www.games-workshop.com/
※日本向けページ設定ができますが、表示はやっぱり英語です。
東京を中心に直営店「ウォーハンマーショップ」が複数あるほか、全国各地にミニチュア取扱店が多数ありますので、そこを通じて注文ができます。
※通販は主としてメーカーサイトからのみ
●メタルさん
我が空想海軍のオリジナルメタルミニチュアシリーズで、『ドラゴン・ティアーズ』にサイズもピッタリ……なのですが、現在一般向けの頒布は中止している状況です。
イベント参加の際に、残った数少ない在庫を放出しております。

0