『ドラゴン・ティアーズ』ベータ版頒布のご案内
異世界への扉〈竜の裂け目〉から現れるエルフ、オーク、死者たち!
姫と仲間たちは世界を守れるのか……!

(今回はだめだったみたい……)
「手持ちのミニチュア1体からでも遊べる!」
「こたつの上でもゲームができるコンパクトさ!」
「あえてひねらない「あのファンタジー」な世界で遊べる!」
ミニチュアゲーム入門書『はじめようミニチュアゲーム2017』にも掲載される、ミニチュアゲームルール『ドラゴン・ティアーズ』のベータ版ができました。
製品版の体裁はまだ整っていませんし、さらに増強したいデータもありますが、現段階で十分遊べます(どんなゲームか詳しくは下記参照)。
ちなみに『はじめよう〜』に掲載されるのは、このルールの簡易バージョンです。
今回は『はじめよう〜』とは別に、独立してリリース予定のフルサイズルールブックのベータ版頒布のご案内です。
2017年9月中旬に、
第1の製品版のリリースが決定したので、
ベータ版の申込締切を
同8月末日までにさせていただきました。
特典データ付きのベータ版の申込みはお早めに!
第1の製品版の詳細は近日公開します!
■■■■最近の『ドラゴン・ティアーズ』関連の更新■■■■
170819 ベータ版申込みの締め切り告知!
170522『ドラゴン・ティアーズ』アップデート日記 <ここをクリック
170522『ドラゴン・ティアーズ』への疑問質問その回答 <ここをクリック
20170513『ドラゴン・ティアーズ』に合いそうなミニチュア 記事掲載<ここをクリック
20170510ゲームマーケット委託頒布のお知らせ<ご案内はこちらから(クリック)
20170501申込みメールアドレス修正!
20170422新着!
──
「櫻計畫」さんのブログでベータ版ルールの紹介をしてくださってます!
(櫻だけどサクラじゃないよっ、ぜひ読んで参考にしてください)
■■■■ ■■■■ ■■■■
●申込み方法●
まずは下記アドレスへメールか、ツイッターのDMでご連絡ください。
折り返し、振込先銀行口座をおしらせします。
振込が確認出来次第、ルールブックのダウンロードアドレスをご案内します。
また今回のベータ版には、下記の特典がつきます。
「完成版までのバージョンアップ版の無料ダウンロード」
今回頒布するのはあくまでもベータ版、完成版までは何回かのバージョンアップを予定しています。
今回の頒布に申し込んで下さった方には、その間のすべてのバージョン、そして、最終的には完成(製品)版もダウンロードしていただけます。
(つまり、先行販売ということでもあるのです)
さらに、ベータ版のみに掲載するデータ(ユニット、装備、異能など)もつけたいと思っています。
『ドラゴン・ティアーズ』ルールブック ベータ版
頒布価格:
500円(+支援も大歓迎です)
(振込手数料はご負担ください)
連絡先:田中桂 宛
メールアドレス:tkei@hotmai
l.co.jp
(@を半角に変えてください)
ツイッター:
http://twitter.com/TanakaKei
──たくさんの方の申込みをお待ちしています!

※編成した人間の部隊、このくらいで標準的な50ポイントの編成。
(ミニチュアは空想海軍製「メタルさん」シリーズから)
●どんなゲームか●
もちろん面白いゲームに仕上がりつつありますので、単純に「面白そうなゲームの先行販売」だと理解していただいても大丈夫。
あらためて、ミニチュアゲームルール『ドラゴン・ティアーズ』の特徴をまとめてみましょう。
0)〈竜の裂け目〉から押し寄せる異世界の侵略者!
ドラゴンが開いたという〈竜の裂け目〉が、伝説でしかなかった世界と人間たちの世界をつなげてしまった……!
エルフ、オーク、はては黄泉の死者たちまでが、裂け目を通って人間の世界に押し寄せてくる。
いまだ真実に気づいていない王国を守れるのは、姫と少数の仲間たちだけだった……!
『ドラゴン・ティアーズ』は、人間、エルフ、オーク、死者などの勢力の部隊を率いて、世界を守るため(あるいは侵略するため)に戦う、ファンタジーミニチュアゲームです!
1)ミニチュアを選ばない
ルールが独立して発行される『ドラゴン・ティアーズ』は、専用のミニチュアを持っていません。
つまり「世界観に合いそうなミニチュアならどれをゲームで使用してもオーケー」なのです。
(推奨としては、高さ40ミリ前後の一般的なゲームサイズのものを勧めています)
2)ベーシックなファンタジー世界
オリジナリティの強い独自の世界設定は、大きな魅力ではありますが、初めて触れるにはハードルが高いかもしれません。
『ドラゴン・ティアーズ』ではもっともベーシックなドラゴンやエルフ、オークのいる剣と魔法のファンタジー世界を舞台にしたミニチュアゲームになっていて、より入りやすく遊びやすいゲームを目指しています。
(「D&Dみたいな」といえばオールドファンにはわかりやすいでしょうか?)
現在予定している基本登場勢力は、
「人間」
「姫」「戦士」「盗賊」「僧侶」「魔法使い」
「エルフ」
「オーク」
「首領」「戦士」「雑兵」「呪い師」
「アンデッド」
「死霊姫」「襲いくる死体」「骸骨兵士」「悪霊」
さらに今後の反応次第で、増やしていきたいです(モンスターとか)。
3)用意するものは
ルールブックと何体かのミニチュア、そしてごく普通の6面体サイコロ(10個以上はほしいところ)、さらに長さをはかるためのメジャー(ちなみにインチではなくセンチで大丈夫)。
あとはゲームをプレイする戦場として、こたつの天板くらいの大きさの場所と、そのうえに置く地形ミニチュア(これは最初、代わりになるもので構いません)がいくつか必要です。
そして最後にいっしょに遊んでくれるゲーム仲間がひとり以上必要です。残念ながら『ドラゴン・ティアーズ』はひとりプレイにはあまり向いていないのです。
4)安価に始められる
『ドラゴン・ティアーズ』では製品版ルールブックのPDF版が500円(予価)で、これはミニチュアゲームのルールブックとしては破格の値段です。
ゲームに使用するミニチュアの数も、ごく少なく済みますから、ごく安価にゲームを始められます。
(最低1体から、自分の部隊を編成できます)
もちろんやがて大きな部隊を編成したり、凝った戦場を用意するようになれば相応にお金もかかりますが、少なくとも最初はそこまでする必要はありません。
まずはミニチュアゲームを楽しみましょう。

※ルールとミニチュア以外で必要なもの。テレイン(地形ミニチュア)はまずは代用で充分。ちなみにこのテレインはダイソーで買った発泡スチロールブロックを削って色を塗ったもの(これもたくさんあったほうがゲームが楽しくなります)。

8