生活クラブの豚ばら肉で、豚の角煮を作ってみた。
アサヒ軽金属の圧力鍋「スーパー活力なべ」を持っているのにいまひとつ利用頻度が少ない気がする。こまごました部品を洗うのが面倒で。カレーくらいなら普通の鍋で作ってしまう。ただ、使うと素晴らしく軟らかく煮えるのは確かだ。
豚の角煮は、普通の鍋で作るとものすごく時間がかかるので、圧力鍋を出さざるを得ない。
せーの、と作ってみたら、これが旨い。豚の角煮は肉がとろとろ、濃い味がまた背徳的で……。しかもゆで汁を冷やしたらラードが取れた。素晴らしい。また今度作ってみようと思う。
(追記)
タイトルに「レシピではありません」と書いたのが悪かったのか、「豚の角煮」「レシピ」を検索ワードに飛んでくる方がいらっしゃり心苦しかったので、レシピも載せることにする。(注:圧力鍋を使用する。お持ちでない方は長く煮てください……)
材料(4人分)
豚バラかたまり肉600g
しょうが50g
水2カップ
●煮汁 水カップ1、酒カップ2分の1、醤油カップ2分の1、砂糖大さじ2、みりん大さじ2
作り方
豚ばら肉と水カップ2杯を圧力鍋にいれ、高圧モードで20分加熱。(お使いの鍋の使用方法に従ってください)
火を止め、余熱で調理。圧力が下がったら蓋を開け、煮汁につけたまま冷ます。
冷めたら豚ばら肉を取り出して水洗いし、適度に脂肪をつけて5センチ角に切る。
豚ばら肉、水カップ1、酒、砂糖、みりん、醤油(やや控え目に)、薄切りしたしょうがをなべに入れ、低圧モードで煮含める。
火を止めて、内圧が下がるのを待つ。蓋を開け、煮詰める。醤油で味を調える。

0