30日ともなりますと、年の瀬が迫ってきたことをすごく感じます。昨日、今日と、いつもお世話になっている方から海の幸を届けていただきました。私のほうも、越前カンタケやワサビをお届けしました。
海の町ですから、海の幸と言っても干物ではなく、生の魚です。嫁の方から「刺身にするように」との指示がありましたので、夕方から取り掛かりました。大きな魚3匹で、スズキ、タイ、ハマチの3種類です。うろこを取り、はらわたを抜き、出刃包丁で3枚におろします。あっ、もう一人忘れていました。鰆(さわら)もいただきました。これは塩焼きにしようということで、刺身にはしませんでした。
慣れない作業ですので、骨の方に身が残って、肝心の刺身の部分は薄くなってしまいました。「ええい!へたくそやなぁ」と自分で自分をけなしていますと、「家で食べるんやから、ええで」と嫁からの優しい言葉です。嫁殿は、刺身が好きなんですよね。今年から本ワサビをどんぐり倶楽部で取り扱っていますので、さらにおいしく食べられそうです。
お正月を飾る梅や笹、ユズリハの枝も採りに行きました。シカの食外で梅やユズリハがずいぶんとやられていますが、上のほうでは良い枝をとることができました。ほとんどを嫁に任せていますが、明日はゆっくりと「来る年」を迎えることができるでしょうか。
「来る年」にはちょっと不安を感じますが、企画力と、元気で、楽しい1年としたいですね。

0