今日は頑張りましたよ。雨の予想でしたが、午後3時頃まで、何とか持ちこたえてくれました。午前中からスコップを持って、シカ防護柵用柱の穴掘りです。田んぼの土手に穴を掘りますので、小石が多く、スコップが立たないところもあります。
汗がたらたらと額から落ちます。冬場の怠けた体が、ぜいぜいと息を切らしています。しかし、今日中に穴を掘っておかないと、雨が上がった時に、すぐに次の作業につながらないのです。基と堀部は森林組合の作業班として働いており、2月の後半になると、山仕事に入ります。彼らの労働力を発揮してもらうためには、段取りを良くしておかなければなりません。
新規の借受地の3辺を囲う作業ですが、1辺の穴掘りは済ませてありますので、残りは2辺です。これがまた長いんですよね。必死で地面にスコップをたたきつけました。お昼に下着を取り替えました。汗でべたべたです。午後からも同様の作業を行い、雨が降り始める前にようやく終えることができました。倶楽部ハウスに戻って、再び下着の取替えです。まるで夏場のようです。
柱は76本。支柱は約120本。桟は140本も必要です。柱は基と石地さんがかなり作ってくれていましたので、あと少しです。支柱と桟を最優先で作らなければなりません。実際の稼動はどんぐり倶楽部のメンバーに頼らざるを得ないところが辛いですよね。
早春の頃にはホトロワラの苗木植え替えをしなければなりませんので、早く防護柵を完成させたいと願っています。仲間の共同作業日を設けて、一気に終えたいと考えています。

0