休日ですが、いつものように早朝出勤です。まずは、今年の事業のまとめと来年の方針作りに入りました。100年に一度の不況と呼ばれて、どうなる事かと心配したのですが、結果は上々でした。どんぐり倶楽部の関わるマーケットとのマッチングが出来たということでしょうか。昨年作った方針の資料を見て、納得できる部分がありました。常にマーケットを意識することは大事ですね。12月の中旬までには、しっかりした分析と資料作成を行いたいと考えています。
この間、継続してどうだんつつじの移植作業とアブラギリの作業小屋建設に専念してきたのですが、休日ですので、残作業を行いました。紅どうだんつつじの植え込みを終えたのですが、引いたタラの木を放りっぱなしにしてあったり、道具が散らかしてあったり、小屋建設のための端材が転がっていたりと、敷地内が乱雑になっているからです。時間を取って片づけました。
どうだんつつじを畝に移植するためには、今植えてあるタラの木を先に移植しなければなりません。そのタラの木を移植するためには、移植先に穴を掘り、埋め込む土も用意しなければなりません。結構面倒なのですよ。合間合間には、たくさんのどうだんつつじを植え込んだ光景を眺めて、「いいなぁ」と一人悦に入っていました。
「おーい、照さん!」と路上から私を呼ぶ人がいます。アブラギリのプロジェクトに協力をしてくれている人です。中学時代の同級生で、「面白い奴」なんですが、その会社が気に入らないんですよね。「気のいい奴」で、彼の考え方を聞くと納得する部分もあるので、協力を素直に受け止めています。
休みにもかかわらず、他に2組のお客様が来られ、電話も2本かかってきました。昨年同月にはなかった繁忙が生まれています。喜ぶべきなのでしょうね。明日もFM放送との放映打ち合わせと、アブラギリに関するY新聞の取材が入っています。頑張らなくてはね。

0