早くしなければと思っていた作業を、二つ、めどを付けました。石地さんは今日も休みですので、ユンボで出来る一人作業を行いました。一つは、キャンプ場のコンクリート構造物の撤去です。宿泊施設&研修施設を作るつもりで、柱の位置10か所にコンクリート構造物を作ってありました。ちょっとした意見の食い違いがあって、その建物の建設計画を急きょ取りやめにしましたので、地下にそのコンクリート構造物が残っています。テントを張る際に、その位置に杭を打つことになれば杭が入り込みません。そのために、早くそれを撤去しなければと考えていたのです。
ユンボで10か所の構造物を掘り起こしました。上部は平面になっていますので、坐るのには適しています。木陰になる位置にそれを並べ、キャンプのお客様が涼めるように配置しました。なかなか使えそうですね。
午後からは、防風対策です。手持ちの大きな口径の丸太を3m程度にカットし、並列に2本を並べ、その間に土を入れて行きます。畝の建設です。そこにアジサイや低木の木を植えて、風を防ごうというものです。ユンボと軽トラで大きな木を運び、4か所設置しました。いい風景になりましたよ。ツツジ、キブシ、アジサイを植える計画です。キブシの葉は、緑が澄んでいます。明日の作業が楽しみです。
昨日の宿泊客の方が、川が濁っているために、釣りをあきらめてどんぐり倶楽部のフィールドでくつろいでいただきました。京都のお客様で、京都にいる嫁の兄を知っているとのことです。話が弾みましたね。また来ていただけるそうです。新たな常連さんになっていただけそうです。嬉しいですね。一つ一つの積み重ねですね。

1