ここ数年、岐阜県の「ブリーダー」と呼ばれる生産者の方と連携を強めています。今回も大きな紅どうだんつつじをたくさんいただきました。公園つくりへの協力ということですので、本当にありがたい話です。
もちろん、もらってばかりいるのではなく、サラサどうだんつつじや紅どうだんつつじの苗木も仕入れました。2tトラックに満載して、勇んでどんぐり倶楽部へ帰りました。今日は5名の参加ですので、苗木の引き抜き作業は早く終えることができ、午後1時前には現場を出発することができました。
前回は真っ暗になってから仮植え作業となり大変でしたので、今回はその反省を生かしての対応です。奥様も手伝ってくださり、作業はスムーズに進みましたね。
しかし、思わずの収穫がありました。ガマズミの苗木を買いたいと思っていたところ、その方のところに「不要」な苗木があるというのです。畑の一角にの残っていた物をすべていただきました。無料です。嬉しいですね。これでガマズミ・ジュースの対応ができました。
さぁ、これからが大変です。たくさんの苗木を植え込まなければなりません。共同公園分は24日の作業日に予定していますが、どんぐり倶楽部でたくさん購入した分の植え込み稼働がありません。苦しいところです。
それでも楽しみですね。中間商品の充実を中期計画にあげていましたが、ほぼ構想通りに推移しています。後はどう販売するかというところまで来ましたね。どうだんつつじ事業は遅れ気味ですが、徐々に、徐々に、動きつつあると感じています。

1