昨晩の雪は30cm程度で収まってくれました。一安心です。ところがこの冬最も厳しい寒さとなりました。道路上の雪はテカテカで、ユンボのアームがが回転する度にキャタピラー全体が回ってしまいます。1m先は大きな川ですので、危険を感じましたね。
運転が未熟なために、回転させてバケツの底で雪をさらう時には、肩に力が入ってしまいます。疲れるんですよね。肩がパンパンに張っています。
午後からは企画作業に切り替えました。保育所用のパンフレットを完成させ、今後の事業の展望を考えました。里山事業による新たなトレッキングルートができたらそれをどう生かすか、どうだんつつじを使った「母の日プレゼント」をどのように実現するか、などなど、楽しい作業です。
ところが、ほとんどが企画通りには行かないのですよね。理由は稼働不足が一番の理由であることと、企画と実際が少々ずれていることです。2−3年先にうまく行くようになるケースが多いですね。あきらめるケースもあります。12月に入って1年を振り返ると、そのことが良く分かります。
今晩が雪の山場です。明日からは厳冬がゆるみそうですので、楽しみです。明日は他のお店との打ち合わせが入っています。どんぐり倶楽部の一つのプログラムをそのお店に譲り、こちらのどうだんつつじの鉢ものをそのお店で販売していただくことになります。そのお店の女性メンバー達がどんぐり倶楽部を訪ねて下さり、プログラムに付いて話し合います。
これもまた楽しみですね。

1