まさにニュースですよね。中日トップにこのニュースが掲載されました。東京都庁の使用電力を、東電ではなく中部電力から買うことを、中部電力に打診したとのことです。おもしろいですね。これを東京都がやれば、東電管内の大口ユーザーも後に続く可能性があります。
中部電力がどう判断するか。原子力村のなあなあ体質で、東電をかばうことになれば、東京都の要請を断ることになるでしょう。
東電は厚かましい連中です。「火力発電の燃料費が上がったからだ」と言いますが、日本がLNGを買っている価格はいくらだと思いますか。EUが買っている価格の1,6倍、アメリカが自国で生産する価格の5倍強、韓国がサハリン2から買っている価格は、日本の半値だと言うことです。
これも中日の社説に出ていましたね。
こんなことをしておいて、値上げを迫るなんて許せないですよね。日本には燃料輸入価格が上がると電力料金に上乗せできる制度があることを産油国が知っており、産油国の言い値通りに交わせるのです。なんと阿呆な国なのでしょう。
富士通研究所の高橋さんという方が言っておられました。東電の利益の9割は、一般家庭や中小零細企業の小口利用者からのものだそうです。
高値で買い取らされている情報を知っている大口需要者から批判がくるのではないかと、大口需要者には割引制度を設けているのだそうです。
こんな制度を擁護する御用学者がいましたが、許せないですよね。こんな制度を覆せない日本の有権者へも、「なんと阿呆な」と怒りましょうか!もちろん、私自身の力のなさにも矛先が向くのでしょうが。

1