昨日の子供たちの遭難を意識しながらも、暴風の中で鉢揚げ作業を行いました。大きな鉢にちょっと大きめの紅どうだんつつじの植え込み作業です。途中、2名のお客様が当倶楽部まで来て頂き、どうだんつつじを2鉢買って頂きました。電話もかなり入り、度々作業が中断です。
赤土が少なくなり、鉢に入れ込む土作りに支障が出そうでしたが、何とかクリアしました。早々に注文しなければなりませんね。大きな紅どうだんつつじを鉢揚げすると、なかなかいい感じです。まだ数年の育成管理が必要ですが、楽しみです。
昼食を終えたのが午後1時過ぎ。そこから大忙しです。2時にお客様のアポが入り、3時前には丹生地区でマスコミの取材、その後ははあとふる体験の事前視察、そして赤土購入のために、地域の工務店へ出かけました。夕食を終えて、再び雨の中を赤土の荷下ろし作業です。
疲れましたね。ブログを書いている今、半分目をふさいでしまいます。
そうそう、寝ぼけ眼で、テレビでタイガース戦を見ていますと、足の甲羅の方で柔らかい箒(ほうき)でなでているような感触がありました。何だろうと思って足元を見ますと、10cmもあるムカデが這っているではありませんか。
「うわぁ!」と飛び起き、スリッパで応戦。ソファに潜り込みましたので、ソファを移動させ、ムカデをやっつけました。我が家の嫁様も、ムカデをやっつけると、信じられない行動に出ます。あばれるムカデを箸で捕まえて、ガスコンロで焼くのです。私もその例にならって、ムカデを処分しました。
2名の子供たちが無事保護されたと聞き、一安心でしたが、内容の濃い1日となりました。

0