今日の日経新聞一面トップ記事です。NTTは私が勤めていた会社ですので、嬉しいですよね。
がら空きになっている各地の「電報電話局」建屋を活用し、蓄電池を使った配電網を構築するとのことです。良い動きですね。
安倍政権が大手電力会社優先政策で、電力網に原発有利を実施しています。電力網を原発優先にすれば、必ず、分散型電源が成長してくる。これが私の主張でした。
さらに、技術はダウンサイジングに向かっていますから、分散型電源は必ず地域で成長します。
さらにさらに、地域のエネルギー消費が地域の分散型エネルギー生産を促すと、地域経済が活発になります。
アメリカ・テスラ社製のバッテリーが日本に進出できるようになりました。日本製の3/1の価格です。地域の小さなエリアの送電網構築で、許認可制度が認められるようです。
電力自由化が、少しずつ効果を生み始め、政治を動かしています。地域に分散型電源が広がる状況ができつつあります。もう少しですね。

1