35度を超える猛暑が、人間だけでなく、植物も痛めつけています。たくさん植え込んだアジサイの苗が、1/3が枯れそう、或いは枯れています。
水やりが追いつかず、日陰のある場所のアジサイがようやく生き残っています。昨日の午前中に水やりを行いましたが、水持ちの悪いところは、半枯れ状態です。
葉からの蒸発を押さえるために、水をやりながら、枝をばさばさと切り落としました。
日当たりが良くて水持ちの悪いところにも一気に植え込みましたので、結果は、見え見えでしたね。これほどの晴天と猛暑が続くと、地植えの植物も枯れてしまいます。
どうだんつつじの鉢物、地植えのどうだんつつじの水やりをしながら、アジサイや他の樹木への水やりですので、水管理が不可能な状態です。
初夏の頃に植え込んだナツハゼは、元気に生き残っています。乾きに強い植物です。自生するナツハゼを見たときに、これは強いと驚いた記憶があります。
モミジも結構強いです。トキワマンサクもそうですね。コマユミ、ニシキギも生き残っています。
葉っぱが大きい植物はやはり弱いですね。植え込みは、管理できる範囲で行わないとね。反省しています。
たくさんのあじさいを挿し木し、根を出し始めています。再び秋には挑戦したいと考えています。

3