佐高信(まこと)さんの言葉です。私もそう思っています。中小銀行などがやり玉に挙がっていますし、合併して大きくなることが「良い事」だとの認識が広がっています。
「経営者って頭が良くないなぁ」と痛感します。政治家も同様です。中小の企業、頭脳が新しい発想で挑戦していくことが、国の力を蓄えていくのだと思っています。
ドイツには「ヒドゥン・チャンピオン・アプローチ」なるものがあります。ドイツの輸出統計を見ていた経済学者が、ドイツの中小企業が輸出に大きく貢献していることに気がつきました。
中小企業の経済活動を国が注目し、支援する政策です。日本とは大きく違いますよね。
「small is beautiful」(小さいことは良いことだ)という本を、若い頃に読んだことがありました。シューマッハーという方の本です。
ローカルが生きていくことの知恵を学びました。グローバル経済という金持ちだけが優先される仕組みは、いずれ、破綻に向かいます。
佐高氏の言葉に、敬意を表したいですね。竹中平蔵などを重用する菅政権を、注意深く見ていかないと危ないと考えています。

5