もうすぐ12月。黄色、赤と彩られた紅葉も、葉を落としはじめ、晩秋そのものです。暮れゆく年の「サビ」を感じますね。
今年の降雪予想は平年並みだそうです。雪景色も素晴らしいですが、あまりたくさん降りますと除雪が大変です。
コロナ感染禍の中で、秋には、学校側の自然体験がたくさん来てくれました。「体が持つか」と思うほどでしたね。
「運の良い」ことに、体験がほぼ終わった11月中旬に、ユンボ、マキ割り機、皮むき器が一度に故障してしまいました。大きな出費です。
ユンボは修理し、マキ割り機は買い換え、木の皮をむく皮むき器は廃棄することにしました。皮むき器はたくさん仕事をしてくれました。使用頻度が少なくなってきましたので、必要なときはレンタルすることにしました。
そうそう、井戸水をくみ上げるポンプの音が唸っています。「あれっ?」と思い、フィールドを探索していますと、蛇口のV管が折れて、水が出っぱなしです。
イノシシが畑で暴れた痕跡がありましたので、そのせいでしょう。「この野郎」と思いながら、スコップ持参で「配管修理」作業に取りかかりました。これで最後にしたいですね。
この時期にしっかり施設を整備して、来年に備えたいと考えています。

2